冬鳥としてやって来るオオダイサギのことを話には聞いていたが、これまで見たこと無かった。丸亀の溜池にクロツラヘラサギやヘラサギがいるとの情報をもらい、見に行っている時に、随分と大きなサギが飛び降りてきた。もしかしてこれがオオダイサギかもしれんと思ったが自信は無かった。すぐ傍のダイサギより一回り大きく見えた。自宅に帰り、図鑑やネットで調べてみると間違いなさそう。
オオダイサギの着地(着水?)場面、ヘラサギ・クロツラヘラサギ・コサギが居る所へ飛び降りてくれる。 ![201112412 201112412](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/fc0649f76fdcbc4c0f37c5f3d62a4f51.jpg)
左からダイサギ、ヘラサギ、オオダイサギ、クロツラヘラサギ ![201112413 201112413](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/a458294bdeeead9cbbdb7c0201ee959f.jpg)
全長はオオダイサギ98-104cm、ダイサギ90cm、ヘラサギ86cm、クロツラヘラサギ73.5cm(図鑑やネットの説明)