ホトトギスの下尾筒に班のあるタイプと無いタイプがあることを教えてもらい、興味がさらに湧き、見に行ってみた。
今日はどうしたことか、嬉しいことに、見やすい木によく現れてくれた。同一の個体が来たり、別の個体が来たりしているようであった。その上、通常よく聞く鳴き声の他に別の場所から「ピピピピ…」の鳴き声も何回か聞こえた。この声は托卵行動と関係があると聞いたことがあるような気がするが、ハテ?
下尾筒に班のある個体


下尾筒に班の無い個体


同じ木で止まる位置が違うところへ来たり、暫く居てから別の枝へ移ったり、向きを変えたり・・・といろんな場面を観察できた。


飛び出すのかと思ったら、そうではなく、羽を広げただけであった。

表情が、何か嬉しそうに見える。

今日はどうしたことか、嬉しいことに、見やすい木によく現れてくれた。同一の個体が来たり、別の個体が来たりしているようであった。その上、通常よく聞く鳴き声の他に別の場所から「ピピピピ…」の鳴き声も何回か聞こえた。この声は托卵行動と関係があると聞いたことがあるような気がするが、ハテ?
下尾筒に班のある個体


下尾筒に班の無い個体


同じ木で止まる位置が違うところへ来たり、暫く居てから別の枝へ移ったり、向きを変えたり・・・といろんな場面を観察できた。


飛び出すのかと思ったら、そうではなく、羽を広げただけであった。

表情が、何か嬉しそうに見える。
