はかりの三和屋 はかりブログ 

計量士 はかりの三和屋の店長や担当者がおすすめするはかりや計量器を紹介するはかりブログ。

高知「よさこい祭り」始まります

2013-08-10 11:11:47 | 計量器専門店 はかりの三和屋


計量士がおすすめする計量器の通販サイト はかりの三和屋

こんにちは。
はかりの三和屋、奥田です。

今日は高知の夏、よさこい祭り1日目です。
今朝は出勤時に、原付で走っている踊り子さんを見かけました。
和風の衣装の赤く長い袖がはためいていましたが、
無事に目的地まで到着されたでしょうか。

本番は演舞場によりますが、お昼前頃から開始します。
踊り子さんは、朝早くから美容院で綺麗に髪をセットされることが
多いので、美容院へ向かっていたのかもしれません。
私は小さい頃しか踊ったことがないので分かりませんが、
よさこい開催時の美容院は、成人式の日のように大忙しだそうです。

よさこいといえば、通常は「鳴子」を鳴らして踊ります。
鳴子は今は楽器という扱いですが、元は農機具だったそうです。
田畑を荒らす鳥を追い払う道具だったということで、
私は今年初めて知って驚きました。
昔は赤い板に黒、黄、黒という色が普通でしたが、
今では様々なカラーリングの鳴子で、見応えもあります。

残念ながら当店には、踊り子さんや観客の方の
お役に立ちそうなはかりがあまり思い当たりませんが、
せっかくなので少しだけピックアップしてみます。

(1)踊り子さんへ(ヘルスメーター)
よさこい前と体重を比べてみましょう。減っているかもしれません。

家庭用体重計,ヘルスメーター

(2) 観客の方々へ(熱中症指数計)
見るだけでもかなりの暑さです。熱中症に気を付けましょう。

熱中症指数計

(3) 踊り子さんや観光客の方々へ(アルコールセンサー)
よさこいは1日では終わりません。飲み過ぎに注意しましょう。

本日土曜は、事務所もお昼までなので、
私も近くの競演場を見に行くつもりです。
それぞれに趣向を凝らした各チームの衣装も、
見事に揃った踊りも鳴子の響きも、とても素晴らしく、惹き込まれます。

私が特に好きなのは、大勢の踊り子さんを率いる地方車です。
チームのイメージに合わせたデコレーションはもちろん、
前夜祭の花火のように、身体の芯まで響いてくる音楽は大迫力。
音源を流すところも、地方車で生演奏をするところも。
2日間歌い続ける歌い手は、
最後には声がかすれていることすらあります。

踊り子さんたちは長い列で進むので、
最後尾まで十分に聞こえるよう、音量は並ではありません。
近くにいると隣の人と会話もできないほどです。

視覚、聴覚、開催地の熱気や一般道路を占拠してしまう規模など、
よさこい祭りはどれを置いても迫力いっぱいです。
毎年見ていても、飽きることはありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする