
初めての鉄道ネタ
今回は、第1回目の鉄道ネタです。EF6514(吹二)けん引上り高速貨物列車 (1989.4...

初めての鉄道ネタ その2
前回の続きです。EF66 5(吹二)けん引上り高速貨物列車 (1989.4.30 山陽本線...

今日は鉄道(貨車)ネタです。
今回は、貨車の写真です。現在、JRの貨物列車はほとんどがコンテナ車で編成されるものがほと...

貨車2回目(ワム60720)
ワム60720ワム60000型15トン積み有蓋車で昭和36年から8580両が製造され、...

貨車 その3
今回も貨車ネタです。ワム133023(ワム90000型)ワム133023に付いていた車...

客車 その1
今回は、国鉄時代の旧型客車です。sスハフ42 116(スハフ42型)スハ43型の緩急車版として製造された型式です。都城客車区に配属され日豊本線を中心に活躍しました。オハ47 118...

1979年10月山手線恵比寿
今回は、1979年10月に山手線恵比寿駅で撮影した写真をご紹介します。私、1979年4月から、約1年間宮崎を離れ、東京で暮らしました。当時首都圏にはEF15やEF58などの旧型の電...

1979年品川駅
恵比寿駅の写真をご紹介した際に書いたとおり、恵比寿駅同様に、よく通った品川駅で撮影した写真です。品川駅は東海道本線上の駅のため、通過する列車もバラエティに富んでおり、九州方面からの...

7月30日大淀川鉄橋にて
7月30日、暑い一日でしたが、午後に1時間ほど大淀川鉄橋で鉄道写真を撮ってきました。日南線・宮崎発...

はるばる北海道から
今回は貨車ネタです。1983年3月24日に宮崎駅で撮影したワラ3473(ワラ1形)です...