1972年10月10日に日豊本線の南延岡機関区で撮影した写真です。
当時中学生だった私はこの日初めて南延岡機関区への撮影へ、宮崎駅から普通列車で2時間あまり、初めての遠征にワクワクしながらの小旅行でした。
何両ものD51が佇み、初めて目にするC12と8620に時を忘れての撮影でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/1cfa1309e5bae49e28880a8fb4483354.jpg)
☆製造時期でいくつかの形態があるD51形蒸気機関車。
この482号機は標準的なスタイルの機関車です。
D51 485 ☆この485号機も標準的なスタイル。
C12 93
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/f5766cbbca50a45272953bd08b78c0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/6a2ec3f0ce386d0eec4adc8ad7f1a5dc.jpg)
☆主に日之影線が活躍の場だったC12形。
この93号機は人気の高い形式入りのナンバープレートを付けた機関車でした。
28627
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/44717c7d89f97cc4a887c7563b2ffaf6.jpg)
☆細島線用の8620形蒸気機関車。
南延岡機関区にはこの28627と78626の2両が配属されていました。
☆日豊本線上り貨物列車で出発の時を待つD51 482と構内入れ替え作業でひと休み中の28627
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/95c8cc9aa56c0d2f63e1d5b7ad955f2a.jpg)
※写真の機関車はすべて南延岡機関区所属。
(写真すべて)
撮影日:1972年10月10日
撮影地:南延岡機関区及び南延岡駅構内