ISWが今回の紛争について、レポートを公開しました。
緒戦から今に至る経緯やATACMSやストームシャドー等の長距離兵器の使用解禁によるウクライナ紛争の今後、クレムリンの核ドクトリン更新と今後の核戦略など、非常に濃い内容です。
ご興味のある方は、下記ISWのサイトからGoogle翻訳で。(和訳を載せようと思いましたが、長~いレポートなのでめんどくさいので割愛します。)
元ネタ:https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-november-19-2024
1,000 days of Russia’s full-scale war.
— UNITED24 Media (@United24media) November 19, 2024
1,000 days of loss and devastation.
1,000 days of resilience and courage. pic.twitter.com/Nabyin2kvw
西側各国の援助があるものの、小国ウクライナが大国ロシアを相手に1000日も奮戦・奮闘しています。
悪しきもの(ロシア)が倒れ、ウクライナに平和が訪れますように…(拝)
アイキャッチ画像引用:https://x.com/DefenceU/status/1857702649107460266