見出し画像

しゅうさんのミリタリー雑談ブログ

タミヤ 1/32 F-15E(6)

前回からの続きです。

ここからは、主翼や尾翼、LANTIRENポッド等のもろもろパーツの組み立てですが、分割パーツが多く合わせ目消しで時間と手間がかかります。

組み立ては「パーツを接着→隙間等の瞬着パテ埋め→ヤスリがけ」の地味な作業を無心で繰り返します。

この作業は1/72だとそれほど苦痛ではないのですが、1/32になるとパーツがデカくなる分、作業量も増えてだんだん飽きてきます

とくに右翼の上面下面の合わせ部には大きな段差や隙間があります。

ここはぜひ改善してほしいところです。

さて、主翼と機首部分を胴体部に仮組みし、1/72のF-15Jと並べてみました…異様にデカい…。

ガキの頃に作った1/25のタイガーⅠの、あの衝撃を思い出しました。

機体の塗装のために、機首、両翼、尾翼等の主要パーツを取り付けるので、保管場所を確保する必要があります。

ぼちぼちサイズを図って、収納ケースを手配した方がよさそうです。

ケースが届く間、武装を作ることにします。

次回もがんばります。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「製作日誌」カテゴリーもっと見る