続・シーガイア100倍!!

シーガイアのCRMってどうなの?

某ネットニュースより

CRMとは

情報システムを応用して企業が顧客と長期的な関係を築く手法のこと。詳細な顧客データベースを元に、商品の売買から保守サービス、問い合わせやクレームへの対応など、個々の顧客とのすべてのやり取りを一貫して管理することにより実現する。


さて、記事の内容を見てみましょう。


===前略===

「ファン」と「一般顧客」の境界線は「ブランドに愛着がある/なし」という辺りに引かれるイメージです(⇒下図参照)。従って、ファンの育成とは「一般顧客のブランドに対する愛着を深め、継続的な投資ならびにポジティブなクチコミを促す」ということになります。大ざっぱな説明ですが、考え方のスジをカンタンにおさらいすると、こういうことになります。




さて、今回の本題は、この目的をかなえる顧客育成スキームの探索です。顧客育成の取組みはCRMが担うべき役割だと言われています。

しかし、今日多くの仕組がそうであるように既存のCRMもまた、時代とのギャップを埋める補修工事が必要な時期に来ていると思います。ひと昔前のCRMは (購入単価)×(頻度)=(顧客ロイヤリティ)という大胆な理屈で運用されていました。この理屈でいくと「ファン ≒ たくさん買ってくれる顧客」「ファンの育成 ≒ 顧客にたくさん買わせること」という短絡的な解釈になりかねません。

マスメディア広告により大量のプロスペクトを必要に応じて獲得できた以前ならまだしも、メディアのパラダイムシフトが進行し、顧客のブランド離れが懸念される今日、この理屈は、もはや「空論」です。現実の市場では、リピーターであってもファンでない場合があるし、その逆もあることを、生活者ならば誰もが自覚しているからです。このような古いタイプのCRMを運用し続ける企業は、今どきそう多くないと思いますが。。。。

===中略===


顧客は商品購入の前と後の都合2回、その商品について深く考えると言われています。購入前がプロモーション、購入後がCRMの領域です。特に高額な商品購入後の顧客心理は複雑で、欲しかった商品を手に入れたという「達成感」と自分の判断に間違いがないかという「不安感」の間で揺れ動いています。この不安定な心理に適切なコミュニケーションで対応し“判断は正しかった”という確信へ変容させることが出来れば、リピートセルに繋がります。

===中略===

「経験価値」とは、モノ・コト・バショに関する経験から感じた価値(=楽しかった、面白かった、快適だった、感動した…など)のことです。プラスの経験価値が大きいほど、対象となるモノ・コト・バショへの愛着は深まり、その経験を誰かに伝えたい欲求が高まる、と言われています。

例えば、楽しい旅行から帰った後、面白い映画を見た後は、その経験を誰かに話したくなるし、また行きたいと思います。それと同じです。顧客マネジメントの観点から解説すると「製品の利用プロセスを通じて、顧客の経験価値を高め、リピートセルとクチコミを促進する」ということになります。

もっと簡単に言えば「製品の利用シーンに介入し魅力を最大限に引き出す」という発想です。アップル社のアップルストアの事例は、この概念の実践モデルとして有名です。

===後略===


シーガイアのCRMってどんなかな?最新のものにRevUpされてますか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お勉強まとめ📚」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事