こんばんわ。事務局です
今日の瑞穂市は
ってます。少々ムシ暑いと感じるのはワタシだけ
今日は、私用で朝から先ほどまで大学病院へ行っておりました。
事務局をお休みしておりました。申し訳ございません。
相変わらず、待ち時間が多いのが大きな病院。
待合で時間をつぶしながら、行きかう人を見て
重い病気の方が多いんだろうなぁ~といつも思ってしまうワタシ。
救急車も何度も入ってきます。
これにちょうど関して
ある弓道大会で『心肺蘇生とAEDで人命が救われた
』ことがありましたので紹介します
ワタシは現場に立ち会ってなかったので
また聞きということになりますことご了承ください。
現場ですぐ傍にいた方に聞いております。
9日(日)のことですが
ある街で弓道大会が開かれました。
この弓道大会には県内外から250名ほどの参加者があったそうな。
開会式のあと、この大会の成功を祈って矢渡しという儀式を行うのですが
主役を務めたA氏(60代)
無事務めて終了・・・・もつかの間、意識を失って倒れて心肺停止に

たまたま、最初の順番で待っていた選手の1人が心肺蘇生の経験者(Bさん女性)だったみたいで
BさんとA氏の奥様ですぐに人工呼吸と心臓マッサージ開始、
参加者の中に内科の医師もいて
救急車を呼んでいる間に3名で心肺蘇生を続けたそうです。
AEDは探しにいったが近くになかったそうで
救急車が到着してからAEDを使って電気ショック
病院に運ばれる途中で心臓が動き出し、
病院で意識が戻ったそうです。
ワタシも良く存じている方で、この話を聞いたときはびっくり
助かってほっとしました
話を聞いていると、
いくつかの偶然が人命を救ったんだ
・・・・・って思うんです。
倒れたのが人が大勢いるところ、
すぐそばに冷静な心肺蘇生の経験者がいたこと(看護師さんではないそうです)
選手の中に医師がいたこと、
すぐに始めたこと・・・・
そして・・・・奥様の愛・・・
ワタシも救命講習を受けたことがありますが、
実際の現場でできるかって言われると・・・・
それを冷静にできる人がすぐ傍にいたこと・・・・
冷静に細かな指示をしていたそうです。
素晴らしいです
感謝です
ほんと良かった~~
助かったんです・・・・・
人命が救われたのです
救命講習の必要性、重要性をあらためて思い知らされました。
AEDも近くに置いておくべきです。
いつなん時、このような場面に居合わせるかわかりません。
そのためにも講習でやってみなきゃいけないと思います。
だれも周りにいなかったら自分がやらなきゃいけません。
それが大切な人だとしたら・・・・・
みなさん、救命講習は受けましょうね。
今は、心臓マッサージだけでもいいのでやってほしいと言われます。
人工呼吸・・・っていうと躊躇するひとが多いからだそうです。
スポーツ少年団本部で来年、救命講習を行う予定にしていますので
みなさん受講して下さい。
AEDは瑞穂市体育協会にも1台設置しています。
貸出可能ですので、
大きな大会開催や、AEDが近くにないところでの大会開催には
ぜひ置いて下さい。
借りたい団体がありましたら事務局までご連絡下さい。
輝け はばたけ だれもが主役
(ぎふ清流国体・ぎふ清流大会合言葉)
それではまた
