今年学生時代のラグビー仲間から来た年賀状に「母校のラグビー部のHPが開設されたみたいだから見て
何かヤバそうだぞ」と書かれていました
昨日お年玉つき年賀はがきの当選番号を調べていて思い出し、HPを覗いてみました
おにさんの母校は、九州・熊本の八代高専(現 熊本高専八代キャンパス)で、かつては全国大会準優勝(高専大会ではありますが)の戦歴もあるのです
HPに書かれていたのは、最高学年の5年生(他のクラブからの助っ人含み)が抜けた現在部員が12人、年間試合が2試合程でまともに15人揃わないとのことです
しかも、学校側からは部員が揃わず試合が出来ないようなら廃部もと云われているようなのです
開校当初から設立のラグビー部が危機なのです
我々の頃(27、8年前ではありますが)は、部員も40人以上いて県の大学リーグに特別参加させてもらったり、練習試合を月に1、2回やっていたので年に20試合程やっていたと思います
残った12人の学生の為にも何とかして部を存続して欲しいものです
その為に我々OBで出来ることがあれば協力もしていきたいと思います
また、何か出来ることがないかおにさんも考えていきます。何か良いアイデアがあれば是非教えてくださいm(_ _)m
これからも我が母校のラグビー部報告も時々させてもらいます


昨日お年玉つき年賀はがきの当選番号を調べていて思い出し、HPを覗いてみました

おにさんの母校は、九州・熊本の八代高専(現 熊本高専八代キャンパス)で、かつては全国大会準優勝(高専大会ではありますが)の戦歴もあるのです

HPに書かれていたのは、最高学年の5年生(他のクラブからの助っ人含み)が抜けた現在部員が12人、年間試合が2試合程でまともに15人揃わないとのことです

しかも、学校側からは部員が揃わず試合が出来ないようなら廃部もと云われているようなのです

開校当初から設立のラグビー部が危機なのです

我々の頃(27、8年前ではありますが)は、部員も40人以上いて県の大学リーグに特別参加させてもらったり、練習試合を月に1、2回やっていたので年に20試合程やっていたと思います

残った12人の学生の為にも何とかして部を存続して欲しいものです

その為に我々OBで出来ることがあれば協力もしていきたいと思います

また、何か出来ることがないかおにさんも考えていきます。何か良いアイデアがあれば是非教えてくださいm(_ _)m
これからも我が母校のラグビー部報告も時々させてもらいます
