
入場料は無料。
総合案内の可愛いお嬢さんたちが笑顔でお出迎え。
遺跡を観に行く意欲が沸く(笑)。
内部の展示もいいですが、外もいい。

結構広いんですよ。

ここに本物が置かれて、修復や研究がおこなわれているそうです。

教科書に出てくる写真と同じ。

これが凄いんです!。

縄文時代、三内丸山遺跡はそのころ栄えたのですが、実は!、
かの世界四大文明の時期と重なっているのです。
で、四大って、その意味は、ただ単に規模が大きかっただけ。
つまり、世界各地に文明が乱立し、その一つがここなんです。
舟や接着剤に利用したアスファルト、この地域では見られない石。
交易があった証だそうです。
すっごいことだぁ~。