2025-02-04
山茶花の絨毯
2025-02-04
♪♪・・・山茶花の絨毯
鳥果はナッシングの一日だったけど
昨日この公園でめっちゃ嬉しい出会いがあった
今後のお写ん歩範囲が広がることになりそう^^v
山茶花に木漏れ日があったので撮ったけど
レンズが重いので手がプルプルして
もはやこれまで^^;
#風景写真
#山茶花の絨毯
#木漏れ日
#いなべ市
#omシステム
#om風景写真
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
八朔でピールを作ってみた。お写ん歩に行かないので作る気になったもの。果実はサラダに入れてみようと思う。そのまま食べると酸っぱいわ^^;ピールはつまんで食べたりしている。昨日はコーヒーにも入れてみた、いける^^v さらにまた別の人からいただいたのでどうするかな。気の向くままになる。時間があればゼリーを作るかな。
さてさて、昨日は色々迷った挙句マイフィールドになった近場の公園へ足をむけると何とそれが好転することになった。とは言え鳥は1枚も撮れず。
強風だし帰ろうかとしたら左手のゆるい斜面林道からバーダーさんらしき方が1名。ちょうどルリが鳴いていたので探してみるものの笹藪の下の方からで上には上がってきそうもない。最近は縄張りも決まったのかそんな鳴き声は聞こえなくなった。そんな時だった。
岐阜からいらした方で。今日は強風なので森の中ならと。そして何と私と全く同じ機材でした♪目ざとい私の方が早くから認識していました。ただレンズフードが付いてなかったので短く観えていたけど。話が弾まない訳が無い^^v そして、この公園で冬鳥の大方が撮れることを教えていただいた。ミコアイサの♀もいたそうな。そうそう、ルリを見つけた時からカケス、アカゲラ、青ゲラなどを発見した時はそんな予感がしていたのですから話は早い。その方、わざわざルリの場所まで案内してくださった。私の知らないエリア。そもそもそこに道があることは知っていたけど怖い^^;。そして撮影スタイルも一緒。三脚は使わない。三脚構えてじっと待つスタイルは私には向かないことは自分がよく解っている。大砲レンズのバーダーさんがこの公園で見かけないことも然りと言える。あんなの担いでウロウロはしないでしょ。と言う話しから、その方は「どこで撮ったか聞かれるけど、三脚スタイルでは無理と断っているそう」^^v
そして、便利の良い設定方法まで教えてくださった。自慢じゃないけど、撮説なんてほぼ読まないぶっつけ本番型の私だから。ところがその方はボロボロになるまで読んだそう。見倣いたいけど活字を追うのが面倒で仕方がない^^;でも設定はボタンに記憶はさせているがそのうち使うのはほぼほぼ2つまで。あと2つは忘れている^^;
兎に角、撮影エリアは今後には広がりそう。よく知ってる場所だった。認識がなかったことで。で、「ウソ」がどこで撮れるかをおしえて差し上げて。「ウソ」なんてどこにでもおるわ、という人もいれば詳しい場所までメモられていました。
と言う収穫の多いひと日となった。迷った時間、スーパーでおにぎりを調達した時間、公園でルートを換えてみた時間などが功を奏してのことだった^^v