タケノコをもらった後、
西男さんがリクエストしたのは、
「わかめと煮たやつ」(=若竹煮のこと)、
そして「たけのこごはん」の
二つでした。
若竹煮は作ったので、
たけのこご飯も作ることにしました。
考えてみたら、
圧力鍋でご飯は炊いたことがあるけれど、
炊き込みご飯系のものは、まだ作ったことがありませんでした。
いつかは作ろうと思ってはいたのですが、
トライしていませんでした。
お米は、2合。
その上に、
小さめに切ったニンジン、
そして、タケノコ、シメジをのせました。
調味料も加え、
加圧時間は、4分。
その後、じっくり蒸らしました。
どうかなぁー、と蓋をあけてみると、
水分が多めの仕上がりになっていました。
かたくて食べられなかった、というよりは良かったかな。
次回、
炊き込みごはんの時の、
水分量は、きちんとしなくては、と思いました。
西男さんがリクエストしたのは、
「わかめと煮たやつ」(=若竹煮のこと)、
そして「たけのこごはん」の
二つでした。
若竹煮は作ったので、
たけのこご飯も作ることにしました。
考えてみたら、
圧力鍋でご飯は炊いたことがあるけれど、
炊き込みご飯系のものは、まだ作ったことがありませんでした。
いつかは作ろうと思ってはいたのですが、
トライしていませんでした。
お米は、2合。
その上に、
小さめに切ったニンジン、
そして、タケノコ、シメジをのせました。
調味料も加え、
加圧時間は、4分。
その後、じっくり蒸らしました。
どうかなぁー、と蓋をあけてみると、
水分が多めの仕上がりになっていました。
かたくて食べられなかった、というよりは良かったかな。
次回、
炊き込みごはんの時の、
水分量は、きちんとしなくては、と思いました。