新宮町文化協会 マルチメディア同好会

マルチメディアを使って全国の人と交流を行なっているサークルのブログです。
愛称で 「MM同好会」 と呼んで下さい。

旅順〔今の大連〕 二〇三高地

2011年12月12日 | MM同好会便り

今テレビで 坂の上の雲〔司馬遼太郎〕を見ています

昨晩は二〇三高地の場面でした 今夏そこに登りましたので

写真を見て頂けたらと思いました

頂上に建っているこの碑には爾霊山とかいてあります

乃木大将が二〇三高地を爾霊山と当て字で

有名な漢詩を詠んでます

塹壕後がまだ残っています

乃木大将の二男が戦死された場所です 碑がたっています

 

  

この粗末な家で旅順軍港攻防戦の停戦条約が 旅順要塞司令官ステッセル中将と乃木将軍とで締結されました

 

                                                    byアン

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早くも正月気分 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行って見たくなります (アンさんへ(伊蟹益))
2011-12-12 11:49:19
グットタイミングですね、乃木将軍の子息が戦死した時に作った詩,(金州城下作)をおもいだしました(金州城外 斜陽に立つ、、、、)ですね、
 下関の生家には行ったことがあります。
返信する
100年前戦争があった (ローズ)
2011-12-12 12:30:02
昨日は柔道があっていて見損なったけど
現代史をよく知らないので今203高地の欄で検索したら旅行記が載っていてくわしく
当時の戦争の状態を知ることが出来ました。すごいですね~あのベトン(コンクリ)で固めたロシアの陣地を沢山の犠牲者の上で日本が分捕り旅順のロシア艦隊を沈めた・・後から話として読むと面白いけど
その失ったもののおおきさ、重さに慄然とします。慰霊塔は203高地で拾い集めた弾丸や薬きょうを日本製のライフル弾の形に鋳直されたものだそうです。
返信する
残念です (伊蟹 益さんへ)
2011-12-12 15:12:20
よく歴史が分かっていたらもうちょっと
違った見方でこの場所を見る事ができたのでは?と思いました
あの悲惨な戦争場面を見てこの写真を見ると
言葉がありません
返信する
あらためて思いました (ローズさんへ)
2011-12-12 15:18:18
戦争は勝っても負けても悲惨です
今は観光地となってあの戦争を知らなければ
なんと言うことも無い所です
ただ平和を望みます
返信する
勉強になります (さくら)
2011-12-12 20:59:37
パソコン開けたら写真が出てる 見ながら誰だろうと見ていったらアンさんじゃありませんか
嬉しいですね 毎日ブログ出てて 最高!
皆さん歴史詳しくって・・・びっくりです 羨ましいです
綺麗に撮れてる写真 説明文 コメントで勉強します
やはり旅しないと駄目ですね 頭空っぽです
返信する
映画203高地 (ローズ)
2011-12-13 11:19:05
昨夜、BSで203高地の映画がありましたね。昭和55年作のでした。アンさんのブログや検索した203高地の文章があまりにも印象深かったから歴史の勉強と思って一生懸命みました。戦争映画をあんなに熱心にみたのははじめて。今の時代からは想像も出来ない国民の意識、国家の権力、命の軽さなど100年前の話ですけどすごいね~
時代を逆流させたらまたああなりますよ。
庶民はつねに犠牲者ですもんね
返信する
いつでも何処でも (さくらさんへ)
2011-12-13 14:07:20
なんか知りたいと思ったら
今の時代図書館有りインターネット有りで
別に何処に出かけなくてもOKです
さくらさんに学ぶこといっぱい有ります
これからも色々教えて下さいね
返信する

コメントを投稿

MM同好会便り」カテゴリの最新記事