にゃんだふるわーるど

巡礼の旅

巡礼って言っても追っかけの巡礼でなく
今日は本当の巡礼です。

去年は四国で飛び飛びの札所巡り
今年は秩父で飛び飛びの札所巡り(爆)

御花畑駅近くのマーケットの駐車場を
ちょこっと拝借(秘密だよ…(汗))

御花畑駅はめっちゃ可愛い名前で
ちっちゃな駅舎でした。

でもGWで芝桜の羊山最寄り駅でも
あったのでハイキングな方々で
コミコミでした~。

そんでもってカメ鉄っちゃんが
遮断機の所で写真を撮っていたので
真似をしてみました(笑)


駅周辺の札所、秩父神社、
古い町並みってほど並んでなかった
古い建物を見たり…しかし暑いぞ(汗)

秩父神社には左甚五郎作とされる
彫刻もありました。
近くに棲んだ龍が悪さをすると
この彫刻の下に水溜りが出来るから
もしやと彫り物の龍を鎖でつないだら
龍が現れなくなったと言う伝説が…。
流石左甚五郎作でつ。

トラのご夫婦…
お母さん豹に見えるんですけど?

地酒造り酒屋「武甲」
昨日桜井さんちで買ったお酒が
ここのお酒でした。
あれれ?本醸造900ml 1223円
昨日買ったサイン入りもラベルは
オリジナルになっているけれども
武甲の本醸造で同じ量だったのに
1050円だったの(謎)

本醸造にもまだ細かく種類があるのかな?
それとも直筆サインがマイナス要因?(笑)

秩父最後に寄った札所は
山門に巨大なわらじが掛かっていて
中には千体を越える石仏の数々が…

4番札所金昌寺石仏の数々

中でも気に入ったのが西洋的な
美しさのある「子育て観音像」
新しい物だと思ってみていたら
江戸時代の石仏でビックリした。
西洋ってかシルクロードっぽいのかな?

もう一つは別の意味で大ウケした
ユーモラスな禁酒地蔵または
酒呑羅漢さん(笑)
酒樽の上で徳利片手に酒杯を頭に
ご機嫌な感じは酒呑羅漢さんの
方に一票かな?

最後に長瀞の岩畳を見てから秩父を
後にしてお気に入り温泉草津へと
向かいました。

もう日も陰り静かだったけれども
気温も高かった昼間は川下りで
賑わっていたんだろうな…

コメント一覧

えむにゃん
☆ええしさん
どんな所がポイント高いのでしょう?
国鉄色だからですか?
この後来たのは白っぽい青いラインだったか入ったような普通のでした(笑)
ええし
2枚目の写真。
写っている車両は「鉄」的には
押さえどころを押さえてる写真でやんす(笑)

偶然だと思うけど、さっすがやねー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「またたび」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事