「何これ? 」:煩悩(悟り)
「煩悩は最高のさとりそのものである。
譬えると火がないと薪は燃えないように、
煩悩を起こさないと輪廻の苦しみを受けられない。」
(『大荘厳法門経』)
煩悩が生じるからこそ、そこに悟りが現れる。
煩悩がなければ、悟りは現れようもない。
【閑話休題】:親子丼
“うまい・ やすい『親子丼』”をコンセプトに10年かけて
開発した親子丼だったが、一連の事象を鑑みて自粛することを
決めた”と、吉野家の広報担当者は言っているそうな。
(10年かけて?、ホンマかいな?………)
4月19日の新商品発表が出来なかった吉野家の「親子丼」、
なぜかしら、早くもSNS上で「高評価」が並んでいるそうです。
SNSのコメント例
・「出汁の風味と甘さのメリハリが印象的」、
・「吉野家こん身の新商品」、
・「価格も含めて、最高傑作かも」、
・「良くも悪くも話題になっている吉野家の親子丼食べてみたけど
美味しかった」、
・「これで牛丼並盛とほぼ同じ価格なのは安いし、
このままレギュラーメニューとして定着して欲しい」、
・「意味分からないくらいうまい。定食屋で800円くらいで
出てきても納得するレベル」 etc
よくもマ~ア言えたものです。
たかがチェーン店の「親子丼」に”うまさに感激?”ダトサ……
オイシイものを食べた事がないの? この人たちは、(失礼……)
終戦後、「麦飯」も喰えなかった人達のコメントみたい………
この人たちが本心からコメントしているのか、私には疑問です。
短期間に多くの「高評価」が並ぶこと自体にも違和感がある。
”10年かけて開発した「親子丼」”、
たかが「親子丼」の開発に10年もかけたの??
10年前に計画したけど、一旦は頓挫したと言うのが
本音なのではないのでしょうか?……………
ステマ(ステルスマーケティング)を疑ってしまう………
吉野家のマーケッティング戦略の一貫なのかも?
(何だかなぁ~ デス。)
※思いは人それぞれです。 これは当然ながら「個人的見解」と言う事で………
●ウクライナへの間接的支援のために「節電」しましょう(3/15:ブログ)
我が家の節電等:(親子で節電しなきゃ~親子貪?………)
* 亀鳴くや味も心もない食事
2022.04.24/moai291