「何これ? 」:今を
「苟に日に新らに、日々に新たに、
また日に新たなり。」 (『礼記』大学)
日々変化する己を革新せよ。
世は無常の故に、今なすべき事に努めよ。
【閑話休題】:交通費返還?
何故、新人議員だけが返還の対象なの?
新人議員の、1日で100万円はダメなので返還し、
継続議員の14日で100万円はそのままでイインダ?
(継続議員は10月14日が解散日なので、
10月は、14日間の議員活動期間になる)
返還をするのなら、ここは一旦、全員を返還対象と
すべきでしょう。
今回の衆院選で当選した新人議員が97人です。
10月31日に選挙があったので、この日から議員という
ことになるそうです。
歳費(給料)は日割りで約3万円、そして文通費は
満額100万円がそれぞれ支給されました。
(交通費はその月に任期が1日でもあれば
1か月分が満額支給される仕組み。)
この交通費は最低でも「実費支給」、本来は廃止すべきです。
国会議員って、民営のバス、鉄道、地下鉄が無料で利用でき、
JRや航空会社の運賃が公費で支払われる等の特権が与えられて
いる筈でしょう。(この特権も、ついでに廃止しましょうヨ。)
2008年頃にも、当時の鈴木宗男議員が、この交通費を
廃止すべきと主張していたのに、誰も知ら~ん顔でした。
今回は、「知ら~ん顔」が出来なくなったことだけは
良しとすべきなのでしょうか?
(いたって、低レベルなお話………)
与野党とも交通費の「日割り」を訴えるのみで、
何故「廃止」に言及しないのでしょうか?
この国の議員は、どうかしていると思いますが………
(自分の利益だけは守っていくと言う、強い信念?と
小手先だけの改革、議論のすり替え…等々………)
『プラスα』
「異心の怪」の「ババ~幹事長」の7月の文通費の使途を見ると、
自身が支部長を務める「日本維新の会大阪府第17選挙区支部」に
72万4543円を寄付している。
つまり、言い方を変えれば財布の中身を「移し替えた」だけ。
ある意味、流用です(違法行為)。
そもそも「文通費というのは、政党支部などの私的活動には
使ってはいけない費用です。
国会法などでも、公のもの以外への支出を禁じています。
「異心の怪」は「使途を公開しているから問題ない」と
言っています(厚顔無恥)。
これは『身を切る』などと言う事ではなく、
『身銭を増やしている』と言ってもいい位です。
「異心の怪」の「身を切る改革」って何?
「見せかけ」や「議論のすり替え」は最上級です。
「異心の怪」の「トリックスター」との呼び方は、
的を得ている気がします。
(あくまでも、個人の感想ですが………)
* 冬の蠅目障りしごく棚の上
2021.11.17.moai291