「何これ? 」:因縁
「わしの一生が貧乏に生まれて有難い、親が亡くなったのも有難い、
家を飛び出し永平寺に行って見たり聞いたりしたこともみな有難い。
そうして今日、わしが道のために働くべく、これは日に向かって
花が咲くように、わしは有難い因縁を受けた。」
(澤木興道)
人は「因縁・因果」を、有難く受けるべし。
【閑話休題】:アートか命か…
環境団体が抗議行動と称して、美術館でゴッホの絵画
「ひまわり」に「トマトスープ」をかけたそうです。
「トマトスープ」が、「ひまわり」の肥料になるなんて
全く知らなかった???………
環境団体「ジャスト・ストップ・オイル」のメンバーは、
イギリス政府に「化石燃料に関する全ての新規プロジェクトの
停止を訴えるため」に行った行動?と寝言を言っている。
環境を大切にする団体なら、当然投げつけた
「トマトスープ」の後始末はキレイにしたのでしょうね?
まさか、そのままホッタラカシは無いよネ。
この団体は、「アートと命、どっちに価値があるのか、
命だろう~」などと問いかけている様ですが……
今回の事件の実行者は「A」さんと「B」さんの
二人でしたが、「A」さんと「B」さんのどちらの命が
価値があるのかと問うているのと同じ………
「アート」も「命」もどちらも価値があるものです。
そんな事も理解できない人達がいようとは………
●ウクライナへの間接的支援のために「節電」しましょう(2022.3/15:ブログ)。
我が家の節電等:(節電か命か、ドッチだ?…なんやそれ……)
* 日輪草一輪あれば生きられる
2022.10.19./moai291
※思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
記載内容に”誤解を招くような表現”があったのならならお詫びいたします。