やっと、体育の日にスズメバチの巣撤去完了です。
前日の夜、もう一度スプレーをしてハチが死んだことを確認!
ビフォー
アフター
すっきり~~~。
崩れたハチの巣の中から
はじめて見るもの発見!
(気持ち悪いので~~~ごめんなさい)
巣の中
真ん中の黄色っぽい白いのはハチの子・・・生きてましたほとんどが・・・・
そして
中にはこんな
もうハチのかっこうをした子どもまで!
びっくり~~~でした。
スズメバチの巣って独特のにおいがします。
あんまりいいにおいとは言えません。
まあ、これで当面大丈夫だろうとおとーさん。。。。
たまには家周りをチェックしてほしいものですが・・・・・・・。
ちゃーちゃは じっとguchaたちの様子を見ていました・・・・、現場監督のように。
今日は急きょたかさんはお休み。歯医者の続きにいってきます。
事業所の連絡がうまく伝わっていなかったようで
送迎車のおじさんから
待ってるんだけど~~~と電話が。
すみません・・・と(なぜ私が謝るの?とは思いましたが)
こんなことなら
昨日の帰りに送迎車のおじさんに言っておけばよかった====。
今度から、こっちも気をつけよ~~~。
のぞいてくださりありがとうございます
すごい~!!
宇宙飛行士さんのようなかっこうで
挑まれたのですね~!!
( ̄ー ̄)ニヤリッ
幼虫やさなぎ、普段はなかなか見れませんよね~。
貴重な画像を見させていただきましたー。
うちも今年、野鳥の巣箱の中に(不思議でしょ?)
スズメバチが巣を作り始めたのですが
せまいことに気づいたのか、途中で放棄したので
ほっとしました~TT
巣作りの時期には、パトロールをしたほうがいいですよね~TT
ちゃーちゃちゃん、現場監督ごくろうさまでした~^^;
何かに真剣に取り組んでいると
見に来る子っているんですよね~^^;
危ない時もあるのに~!
↓ たかさんも、guchaさんも
完走おめでとうございます~^^
そう、参加して完走!!
やるべき事はやり遂げたんですものね~^^
がんばりましたね~^^
来年は記録更新ですね♪
ひとづての連絡って、うまくいかないことがありますよね~。
それで気まずい思いをするのはやっぱり当事者なので
自分で動けるところは、念のため動いておいたほうが
いいのかもしれませんね~^^;
お勉強になりました!
スズメバチの巣ってにおいがあるんですね。
どんなにおいだろ。。。^^;
普段よく通る場所でしたが、いつの間にこんな大きな!ってびっくりしました
まずは刺されたりしなくてよかったですね
kanakoさん
にゃにゃさん
無事に刺されることもなく
終了いたしました~~。
時期がよかったのか
急に朝晩寒くなって
ハチの動きが鈍かったのがよかったです。
あっという間に大きくなるので
みなさま
お気をつけ下さい!
パトロール、必須です!
★りおんさん
ロードレース、応援ありがとうございます。
無事走れてよかったです。
次の日から
たかさん絶好調だそうです。