ちょっと長くなりそうなお話。
支援学校に入学してから…
はや、20数年。
顔ぶれも変わってきます…。
若い人が増えて…。というのは
当たり前のこと…。徐々に古株も
辞める人も増えてきます。今更実践的な研修会とか勉強会とか必要ない…という人も当然いますし…

ただ、対象の子どもは様変わりしました。
いわゆる、知的に重度な子が会には少なくなりました。

会の中でguchaは水泳教室に関わっていますが、最近来る子は知的に重度な子はいません。古株の2人と支援学校の高等部を卒業したばかりの子だけ。たかさんはもちろん古株の2人のうちの1人。





だから、本当にいないのです
…最近は。

でもね、きっといるはずなのです。

数は減ってるのかもしれないけれど。
会でも最近は知的に重い子を育ててる人向けの研修がなくなり、少しはそういうのを作ってほしいという声もあるらしいです。





そういう子の親もいろいろ不安や不満
抱えてるんだから
、吐き出したいことあるはず…


特に明らかに少なくなってる小さな子の親を助けてあげてほしいなぁと思っています。





そのために、古株の私たちが声上げないと…と思ってます

で
地域猫たちのお話…
最近、気候もよくなったからか、戻ってこなくなった子がチラチラ。
遠出して、何日かして戻ってくるとか…

この2匹、サバ白くんとハチワレさん、仲良かったんですが、2匹そろって
見えなくなりました…。
おとうさんはまた何日かしたら
帰ってくるかもね…と言ってますけど…