『もじんのくに』

―知ってほしい私の人生~こういう運命の人もいる―

Twitter

3年ぶりのフリマ出店

2014-12-24 23:37:02 | デザイン
11/29(土)

3時半、もうさすがにまずいと思い起き上がった。

4時間半くらい寝たのか。



雨降ってる!

まじか。



4時半~5時半、フリマ積み込み。

合羽を着てレジャーシートをかけるなどして少しずつ運んだ。

大変だった。



今回初めて手伝ってもらう母さんを迎えに。



フリーマーケットに出店のため会場へ。


今回のフリマはイベントの一環で開催されたもの。


自分は初出店。

抽選で当選したため今回出店することができた。


会場は屋内なので雨で中止になることはない。

間違いなく出店できる。

雨とかケンカとか、
いろいろあってなかなか出店できずに来たが、
やっとフリマ出店再開である。

ここまで長かったなぁ。

2011年12月11日以来なので3年ぶりである。


ちなみにこのフリマの主催会社は
自分がアルバイトに応募し、
面接まで辿り着く前に不採用になった会社の1つである。



9:15頃、到着。



既に受付、搬入は始まっていた。



雨が降っている中で、
駐車場からブースまでの距離が意外と遠く、
搬入経路も限られていたため予想を越える大変な作業となった。

10:00までに車を移動しないといけなかったが、
たぶんかなり過ぎたんじゃないかと思う。

この環境で搬入時間30分は短過ぎる。



そして、一般的にフリマ同様今日も10時半の開始前からお客さんが来場。

自分は狭いスペースの中で予想外に準備に時間がかかってしまったことにより、
奥のブースには迷惑をかけたかもしれないし、
自分自身も何人かのお客さんを逃したかもしれない。

それが残念だった。



こんな状況だったのでレイアウト写真撮っていられなかったなぁ。



何年も売れ残っていた自作のイラストTシャツ4着が全部売れた。

といっても、以前は1枚2千円で売っていたものを
在庫処分のため100円で売ったからなんだけど。



出店料は2千円だったが、
元は取れたのでよかった。



お客さんが続々と来たのは午前中だけで、
午後は激減した。

雨のせいもあると思う。



フリマは17時半までだったが、
早々と撤収するブースがあった。



お客さんが全くと言っていいほど来なくなったため、
自分も16時過ぎくらいに撤収し始めた。


こうなると来年の出店はやめようかと迷うところだ。



撤収時、雨は止んでいた。

作業性が全然違う。



母さんを家まで送り、帰宅。



帰宅後すぐに部屋に運び入れ。


(つづく)

クリエーターズマーケット vol.31

2014-12-14 17:38:52 | デザイン
11/16(日)

『クリエーターズマーケット vol.31』を見にポートメッセなごやへ。


開場前に到着。


今回は3号館から先に入ることにした。



11:00開場。


いつもと同様真っ先にフードコートへ。


「初代桜流」のたこ焼き「桜焼き」\700を購入。

写真は8個だが「6個」という表記になっていて実際も6個だった。

写真は修正するべきだと思うなぁ。



その後すぐに2号館のフードコートへ。

「フードボックス」のホットドック「テリヤキスモークチキマヨ」\600を購入。



着席して昼食。

ホットドックはボリュームがあって満足。

たこ焼きおいしかったなー。



その後、2号館のミニブースから見て回った。


今回は作品よりも展示方法を重点に見た。

次回出展復帰予定であり、その参考にするため。



2号館を見終わった後、
3号館の「カフェ シエスタ」でヘーゼルナッツラテ\350を飲んで小休憩。

おいしかった。



その後、3号館を見て回った。



今回ちょっとビックリしたのが、
以前自分がやっていたのと同じ展示方法をしているブースが複数あった。

それも2種類の展示方法。

その展示方法っていうのはどちらも自分が独自に考えた方法で、
当時は誰も同じやり方をしているブースはなかった。

まぁどちらも誰もが思い付くであろう方法なので
こういうことになってもおかしくはないと思ってはいるのだが、
なんで今回こんなに多くのブースで
この2つの方法を使ってるのかとビックリしたのである。

これもフリマレイアウトと同じで
クリマレイアウトを検索して自分のブログを見た人が
真似をした可能性も考えられなくはない。





『のぎ天』第9回配信視聴。





録画しておいたかずみんゲスト出演の『しくじり先生』を見終えた。

かずみん、もうこの番組も準レギュラーでいけるんじゃないか? (笑)





明日からどうなっちゃうかなー。

フリマアプリ

2014-09-14 20:28:44 | デザイン
9/13(土)

たまたま本屋で見つけた『アイ・キュン! 』というムック本に
46神宮ライブのレポが掲載されていることが分かった。

見たいが括られていて開けられない。





フリマアプリ設定、利用方法確認。

予想はしていたけどかなり時間かかったな。

やっとひと通り読み終えた。


安く送ろうとしたら
結局住所は教えることになるなぁ。

ということは他のアプリでも同じってことになるのか。

やっぱり事務所は自宅以外に置くべきってことか。


いろいろ問題出てくるなぁ。

まいったなぁ。

どうするべきか。





もう一方のフリマアプリの利用方法確認。

まぁ当たり前だがさっきのとほとんど同じだな。

じゃあやっぱりさっきの方が良さそうだな。





よし、出品しよう。





なんだか本気で制作をしたくなってきた。

なんとか制作時間をつくりたい。

Tシャツ制作

2014-08-16 02:36:02 | デザイン
8/14(木)

5時過ぎに目が覚めた。

結構な雨が降っていることに気付きビックリして起き上がった。

昨夜は久しぶりに暑くてたまらんかったが、
また涼しくなった。

ずっと家にいる自分としては助かる。





電動歯ブラシ初充電。

かなり前にもらったもの。

全く覚えていないが、
ポイント交換してもらったんだったかなぁ。

16時間以上充電しないといけないから4時まで充電しないといけない。





録画しておいた博子ちゃん出演の『解決! ナイナイアンサー』を見終えた。





遂にオリジナルTシャツ制作。

これが予想以上に大変な作業だった。

まぁ何度かつくってみれば、
そのうち慣れて早くできるようになると思うのだけれども。


2つ重要なことが分かった。

1つは、版の制作とTシャツの制作は別の日にやらないと、
あるいは時間をかけて版を十分に乾かさないと
Tシャツに汚れが付いてしまうということ。


もう1つは、続けて複数印刷する時は
素早くやらないと版の目が詰まってしまうということ。

今回のはたぶんもうきれいに印刷できなさそう。


今回は2枚印刷して両方とも失敗した。

1枚は水残りによる汚れ、
もう1枚は水残りによる汚れと目詰まりによるムラ。


片付けてアイロンがけまで終わるのに5時半頃までかかった。

2時間半か。

これだけ時間がかかったのはもちろん初めてやったからだが、
とりあえず要領は分かったので、
次にやる時は版の制作から(原稿の制作は除く)印刷まで(片付けを含む)、
1時間くらいでできるのではないかと思われる。

コースター制作

2014-08-16 01:56:48 | デザイン
8/12(火)

ロビンウィリアムズさん死去!?

自殺!?





遂にコースター用たまんぱ印刷、ラミネート貼り。


ラミネート貼りが予想以上に難しくてビックリした。

異物が入る。

成功率低い。


そして、カット試作。

やっぱり曲線カッターは使い物にならない。

普通のカッターを使ってみた。

ガタガタにはなるが、まぁ形にはなるのでこれでいこう。

何個か作っているうちにうまくなるかもしれない。

あれ?

これ普通にハサミで切る方がいいかもしれない。


ああっ!

これ時間が経つとうまく貼れなかった部分も落ち着いて
きれいになるものなのかもしれない。





そうか、他のCGイラストレーターもプリンタは
レーザーじゃなくてインクジェットを使ってるのかもしれない。

紙によってはきれいに印刷できるようだ。

たぶん厚めの紙を使うならインクジェットで十分なんだろう。





バンフェスのフェイスブックを見てビックリした!

10日の練習は実施したらしく、
自分には全く予想外の高出席率だったことが判った。

あんな天候、交通状態だったのだから、
当然行く人は少ないだろうと自分は思っていた。

行かなかった自分はサボったことになるんだろうか。





22:00~0:00、Neat'sつぁん生ライブ出演のJ-WAVEを
YouTubeで映像見ながらradikoで聴いた。

良かった!

まさか6曲も聴けるとは思わんかったな。

クリエーターズマーケットvol.30

2014-06-29 19:33:34 | デザイン
6/21(土)

早朝ならもちろんだが、
深夜でも目が覚めたら起き上がる習慣を身に付けよう。

目が覚めたら「う~ん」ではなく「スクッ! 」





昨日階段に落ちていたチラシがなくなっていた。

隣の隣の人が回収したのかもしれない。





9時過ぎ、『クリエーターズマーケットvol.30』を見に電車で名古屋へ。


10:50頃、ポートメッセなごや到着。


11時過ぎ、入場。



まずは2号館側で田中屋の博多からあげ\600を買って食べた。

普通においしかった。

質はとても良かった。



その後、3号館側で「どんなもん」の湘南ステーキ丼\700を食べた。

おいしかった。

「ステーキ」なんて名前の付くものを食べたのは何年ぶりだろう。

ニンニクが効いてるのか、口に臭いが残ったな。



その後、3号館、2号館(ミニブース)という順で全ブースを見て回った。



今回はあまり新たな収穫がなかったな。





めちゃめちゃ疲れたな。





映画『真夏の方程式』(2013)を見た。





22:10頃、同時にせっちゃんゲストのラジオ日本『1ami9』を聴いたので
映画の内容が少し分からなくなってしまった。

気付いていなかったnoteの注意点

2014-06-15 02:14:03 | デザイン
5/25(日)

あぁぁぁ……。

noteに考えてもいなかった注意点があることに気が付いた。

note利用者の見解を見て気が付いた。

そうだったのか。

自分の勉強不足か。

問題が生じる前に気が付いてよかった。

しかし、これは気付かなかったなぁ。

現状、一般人が安易に有料にできんな。

逆に、理解した上で有料にしている人もどれだけいるのか疑問だ。

当面はフリマとか他の副収入手段を考えるか。





noteにイラスト更新。

本当は有料でアップしていくつもりでいたが、
万が一この程度のことで問題が起こって悩まされるのもばかばかしいので、
当面無料にすることにした。





無料でイラストを公開するならpixivも同時に更新していくのがいいかな。

今のところpixivは登録してあるだけで何もしていない。





自分のPR、認知を広げるためpixivに初投稿。

テストを含めて3点アップ。

これに伴い、オートツイートも更新した。





またNTTの代理店が来た。

こういうのは信頼性が分からないので困る。

どうやら代理店が複数あるらしく、
いろんな代理店が来たり電話がかかってきたりしているようだ。

まぁ事実は分からないが、
何度も来たり電話がかかってくるのはそういうことかと納得した。


どうせ話を聞いたところで変えるつもりはないので、
今回は話を聞くことなく、割とすぐに帰ってもらった。





まったく、いろんなことが思うようにはいかないなぁ。





結局イラスト制作も会社とかでの仕事と同じなんだよな。

自分は作業が遅い。

きっと他の人ならもっと早くやってしまうはずだ。

自分も早くやるように意識しないと。

きっと短時間で数多くこなせるようにならないとこの先やっていけない。



(つづく)

noteを知った日

2014-05-06 23:24:32 | デザイン
4/27(日)

4:59~5:29、ミニストップ46グッズ応募投函のついでにウォーキング。

ウォーキングはこれで遂に10週連続。


おかしい。

気分が良くない。

とにかく30分間頑張って歩いたという感じ。

ウォーキングをしてこういう感じは初めてだ。


自分ほんとどうかしちゃったなぁ。

こうなってくるとほんとに初期的なうつなんじゃないかと自分で心配になってきた。





どうしたもんかなぁ。

録画消化を優先すれば見たい動画がたまるし、
動画視聴を優先すれば録画がたまる。





何だ、noteって?

きゃんちのツイートでその存在を知ったが。



販売もできるだと!?

何だこれ!?

まさにクリエイターのためのSNSじゃないか!


何で「note」なんて名称にしたんだろ。

「Line」もそうだが、
こんなありがちな英単語を名称にするから
勘違いをしてその詳細を知るのが遅れるんだと思う。


4月7日に始まったばかりか。


即登録、利用開始した。

これでいずれ収入を得たりファンができたりするといいんだけどなぁ。

そんなうまくいくわけはないと思ってはいるけど。

まぁそれも1つの夢だよな。

もしかするとこれがイラスト制作のやる気につながるかも。


試しに価格設定100円の作品を2つアップしてみた。





宝くじを購入するつもりだったが、
なんと買おうとしていたものを売っていない。

売り切れなのか?

こんな早く売り切れるか?

これはきっと買うなっていうことだな。

以前から迷ってはいるが、もう買うのやめようかなぁ。

1回買うと弁当10個分くらいのお金がなくなるわけだもんなぁ。

今の自分にとってはかなり大きい額と感じるところまで
生活が苦しくなってしまったなぁ。





Mcでクーポンを使って持ち帰ろうと考えていたが、
クーポンのナゲット\185って通常より10円しか安くなってないんだなぁ。

これはあまり意味ないなぁ。

5個185円はこれまた今の自分にとっては高いなぁ。


同じくポテトL\195て通常より結構安くなってるわけだけど、
\195ってハンバーガーやチキンクリスプ2個分と同じくらいの値段になるから、
これも案外高く感じる。


ナゲットもポテトも普通の収入を得ていれば結構安い額なのに。

自分ここまで来ちゃってるんだなぁと痛感した。


結局今日はMcで買うのをやめることにした。





今日知ったnoteがきっかけになり、
入浴中にいろいろなアイデアが出てきた。

これに伴い俄然やる気が出てきた。

もう1日早ければ何か手を付けられただろうけどなぁ。





アイデアのメモを追記しようと思い、
以前打ち込んでいたメモを引き出してきたところ、
もうすっかり記憶にもない使えそうなアイデアが複数書かれていて
自分でビックリした。





作品販売ができるnoteができたことで、
同じSNSでも無料公開のpixivはもうどうでもよくなった。





しまった。

46出演のFM Aichi聴き忘れた。

思い出して聴き始めたら既に曲がかかっていてトークを全く聴けなかった。

まぁいいんだけど。





個人練習へ。

ソロの練習だけで気が付いたら20時半になっていた。

全然不十分に終わった。

『のぎのの』を聴くために20:20頃にはもう車に乗っている予定だったのに失敗した。





本屋で原作の帯を見たんだったかストーリー紹介を読んで面白そうだと思ったので
ドラマ『ルーズヴェルト・ゲーム』第1話を見てみたが、
出演者のしゃべり方がいちいち腹立つなぁw

現実的にあんな嫌な言い方や表情をするわけないし。

これは自分の好みではないタイプのドラマだが、
見損ねた『半沢』と同じような人気ドラマになることが予想できるため、
少なくとも何回かは見続けてみる。





noteを利用している人の多くはまだ使い方を模索してる感じだなぁ。

使ってみないとどういうことになるのか見えてこないから
自分もとりあえずいろいろやってみる。

当面は最低設定価格100円でいろいろ作品をアップしてみて、
もし売れるようになってきたら設定価格を上げるとかいうことになるだろうと思う。

クリエーターズマーケットvol.29

2014-02-01 23:52:24 | デザイン
12/7(土)

『クリエーターズマーケットvol.29』へ。


11:45頃、ポートメッセなごや到着。



まずは昼食。

手持ちピザのクワトロ\500を食べてみた。

これはたしかに新食感。

おいしかった。



次に、明太マヨポテト\700というのを食べてみた。

これもおいしかった。



次に、バニラティーを頼んだつもりがフレンチバニララテができてきた。

どちらも\350だったのでそのまま受け取ったが、飲んでみたらとてもおいしかったので満足。



「ミニチュア絵本工作キット」というのを買ってみた。



全てのブースを見て回った。

いろんなアイデアが思い浮かんだ。

あとは実行なんだけどなぁ。



15時半頃まで見た。

行ってよかった。

シンボルマークで表彰を受けた日

2014-01-05 21:33:10 | デザイン
11/16(土)

「大口町体育協会50周年記念式典」で
シンボルマーク考案者として表彰を受けるため、
久しぶりにスーツを着て大口町民会館へ。


意外と大勢いてビックリした。

これで急激に緊張感が増した。


8:40頃、会場に入ると受付があったため、
机の前に貼られている表示を見回してみたところ、
「表彰者」の専用受付を見つけたためそこで受付。

プログラムや記念品の入った袋を受け取った。


最前列に自分の名前を見つけて着席。



9:00、式典開始。


式は次第どおりに進み、いよいよ自分の番となり表彰を受けた。

もう、結構緊張した。



全て終わり、車に乗ってやっとほっとした。

もう今日は緊張しまくり、そして恐縮しまくりだった。

ともかく無事に終わってよかった。



帰宅後、表彰の副賞を開封したところ1万円分の商品券だった!

これは助かる。

感謝。



クリエーターズ・マーケットVol.28

2013-07-05 02:41:55 | デザイン
6/30(日)

『クリエーターズ・マーケットVol.28』を見に
10:00発の電車で名古屋へ。

冬のクリマは両日行けなかったので1年ぶりになる。





朝食はぷっちょ。





あおなみ線で金城埠頭へ。

乗客が多くてちょっとビックリしたが、
そのほとんどがクリマ目的だと判った時には
更にビックリした。



11時過ぎ、
会場のポートメッセなごやに到着してまたビックリ。

ものすごい行列。

しかも、当日券を買う人はあまりおらず、
入場者のほとんどは前売券または2日券を持っていた。

入場する前にもう何回折り返したことか。

回を重ねる度に入場者数が増える気がする。



今回は初めて3号館+2号館。



まずはフードコートへ行き
八方招きの瀬戸焼きそば\500を買って食べた。



その後、2号館を見て回り、
次に3号館を見て回った。



生活に余裕がなくて行くのを迷ったが、
やっぱり行ってよかったと思った。

今回も作品制作のヒントが得られ、
やる気が増した。





15:20頃、帰宅。





帰宅すると大口町の広報が届いていた。

採用されたシンボルマークが掲載されることになっている。

後で確認した。


(つづく)

クリエーターズマーケット vol.26

2012-07-02 12:03:04 | デザイン
6/30(土)再会

朝食はなし。





10:12、『クリエーターズマーケット vol.26』を見にポートメッセなごやへ。



11:45頃か、ポートメッセなごやに到着すると
何やら長蛇の列ができていた。

いったい何があるんだろうと思いながら横を通り抜けて会場の3号館へ。

ところが、その列はクリマの入場者の列だと判って驚いた!

何だこれ!?

今までクリマでこんな長い列見たことないぞ。

慌てて外に出て最後尾に並んだ。

開場11:00なのにこの時刻にこの長い列なの!?

いつもより到着時刻が遅かったからなのか?


何度も蛇のように折り返して12時漸く入場。

どんだけ人で埋め尽くされているんだろうと思いながら会場に入ってみると、
いつもより少し多いくらいだ。

というか、もしかすると入場者数も年々増えているのかもしれない。

自分が出展していた時は、
土曜日の来場者はもっと少なかった。





まずはフードコートへ。

『K's PIT DINER』という店でアメリカンサイズの
チーズバーガー\700を買った。

これが昼食。

塩こしょうが多くて辛かったがおいしかった。

これ前回だったかも食べたかもしれない。

その時は知多牛バーガーか何かだった覚えがあるのだが。



その後、タピオカドリンクのココナッツミルク\350を買って飲んだ。



その後、全ブースをひと通り見た。



個人的アイデア以外の思ったことを書いておこう。

・クリアホルダーに印刷して売る人が出てきたなー。

 どうやって印刷したのか参考までにあるブースで聞いてみたところ、
 やはり印刷所に頼んでつくったとのことだった。

・改めて思ったが、
 イラスト出展の人ってプリンタは何を使ってるんだろう?

 自分が買うプリンタは高い割に何だこれっていうのばかりなんだが。

・イラスト作品はシリーズもので品数が多いと、
 そのいずれかの作品に興味を持った人は
 他のシリーズ作品も見てみたくなるため立ち止まる傾向が見られる。

 →作品が多いほど立ち止まる時間が長くなる。

 →立ち止まる人が徐々に増える。

 →通行人も気になって立ち止まるため人だかりができる。

・更にイラストに興味を誘う短い言葉が書いてあると
 より立ち止まりやすい。

 シリーズものだと読む時間がかかるため立ち止まる時間も長くなる。

 言葉が長いと読む気が失せるため立ち止まる時間が短くなる。

・シリーズものでも種類が少ないと
 あっという間に全部見れてしまうので立ち止まらない。

 (←自分がこれに該当する。要改善。)

・ミニブースは通路が狭いため客がしゃがみこめない。

 屈みこんで見るのも大変。

 →したがって展示位置を高くする必要がある。

  ミニブースで床置き展示はよろしくない。

・ミニブースは通路が狭くて通行量が多いため、
 見損ねたり、混んでいて見られなかったブースがあっても
 わざわざもう一度戻って見ようという気になりにくい。


以上、総合的に考えると、
ミニブースは出展料が安く済むけれども、
大きなデメリットがあるということに今回初めて気がついた。

作品を大きくPRしたいならやはり出展料が高くても
一般ブースにするべきだ。



ひと通り見終えたところで休憩。

冷たいものが飲みたくて
「氷カフェ ロイヤルミルクティー」\350というのを買ったのだが、
予想外に氷が少なくて
かきまぜたらあっという間に融けてなくなってしまう状態だったため
がっかりした。



16時頃、いつになく早く会場を出た。

なんか今回は特別新たな面白いものが少なかったのか、
特別な企画がなかったからか、
あまり面白くなかったな。





金城ふ頭駅前で
何やら地元アイドルっぽいグループがパフォーマンスをしていて
ファンらしき人らで盛り上がっていたが、
あれは何だったんだろう。





初めて名古屋驛麺通りのなご家に入り、
先日『キャッチ!』で紹介していた冷し鶏そば\900を食べてみた。

これが夕食。

おいしくてビックリした。

自分は食べるのが遅いのだが、
名古屋コーチンスープの氷水のような冷たさが
最後まで続いたのが不思議だった。

食べ終わった後に飲んだ薄い冷茶もおいしく感じた。

満足。





18時頃帰宅。

結構疲れたな。





20:08、でら暑いんだけど……。





今頃6/13の『スパイダーマン』のイベント放送しとる。

でも、46は映らず。

ほんと何で村田アナが吹き替えなんだろうなー。

いい気になっちゃうぞ。

>録画しておいた中京テレビ『ラッキーブランチ!!』





21:34、やっぱり眠くなってきたな。





『サラリーマンNEO GOLD』を見ながら日記打ち込んでいたが、
たぶんこの後間もなく横になり、
すぐに寝てしまったのだと思われる。





光のおトクな情報
戸建(フレッツ光ライト除く)ならフレッツ・ADSLモアIIと加入
電話よりおトク

T-SHIRTS BOOK

2012-02-11 19:54:53 | デザイン
読み始めた順番ではないけれど、
読書17冊目はオオヤギみき & THE TOKYO GOONIEZさんの
『就職しないで生きるには? 01
 作って売って喰う! HEADGOONIE SCHOOL T-SHIRTS BOOK
 ~Tシャツブランドをつくる入門編~』。

これはヴィレッジヴァンガードで見つけた本。

手にとって見てみたら、
フリーターが個人で始めて成功したTシャツ制作、販売の方法について
マンガや写真を使いながら解りやすく詳しく書かれており、
参考になるし、非常に面白そうだったので買った。


自分も過去にアイロンプリントでTシャツをつくって販売したことがあるが、
これを読んで再びやってみたくなった。

今度はアイロンプリントでなく手刷りで。


これは本当に面白くて一気に読んでしまった。

かわいいありがとうの伝えかた

2012-02-11 19:23:35 | デザイン
読み始めた順番ではないけれど、
読書16冊目はYUZUKOさんの『かわいいありがとうの伝えかた』。


これは紙を使ったいろいろなメッセージのアイデアを紹介した本。

デザインや発想の参考になりそうなので買った。


手書きのイラストも多く、温かい気持ちになる。


文字自体は少ないので、あっという間に全部読めてしまう。


おまけシールも付いている。