『もじんのくに』

―知ってほしい私の人生~こういう運命の人もいる―

Twitter

8日ぶりの出向

2010-05-06 23:17:42 | デザイン
なんかこの1週間、予定外にやりたいことをあまり進められなかったなぁ…
と昨日思いましたが、今日、明日も休みに設定しておけばよかったかなぁ
と今日思いました。
休みにしている人案外いるようだし。
今日の有償作業時間も僅か2時間だったし。
全然儲けにならない。
ちなみに無償作業時間は4時間でした。
何のために出向してるんだか…。
ここ最近ずっとこんなんなんですが、1週間出向日を空けた後の今日もだったので、
出向日もっと減らそうかなぁと思いました。

スタジオジブリ レイアウト特番~宮崎駿独占インタビュー130分

2010-05-02 01:47:27 | デザイン
昨日深夜、録画しておいた
『スタジオジブリ レイアウト特番~宮崎駿独占インタビュー130分』を見終えました。
4/24(土)深夜放送。

この番組、中京テレビ制作かと思ったら、日本テレビ制作でした。

これ、今webで調べて知りましたが、
『スタジオジブリ レイアウト展』が最初に開催されたのは2年も前だったんですね。
最初が東京で、次に去年で大阪、今年に入って徳島で、
やっと今、名古屋で開催されているってことだったんですね。
なんか、自分、全く知らなかったので、
さっき打ち込んだコメントがちょっと恥ずかしいです…。

しかし、最初の開催から2年でやっと名古屋って、…遅過ぎじゃない?
結構ショッキングだなぁ。

スタジオジブリ・レイアウト展

2010-05-01 00:56:36 | デザイン
今日は松坂屋美術館へ行って来ました。
昨日から開催されている「スタジオジブリ・レイアウト展」を見たかったからです。

予想外に展示数がものすごいボリュームでビックリしました。
第1部を見終えるまでに2時間半、第2部と販売品を見終えるまでに30分、
合計3時間くらいかけてじっくり見ました。

表現的に適切ではないかもしれませんが、宮崎駿監督の描くレイアウトというのは、
ラフ状態(ラフよりも細かく描かれている状態)であるのに、
イメージが明確に伝わるのですごいと思いました。
画面の構成の「設計図」といわれるわけが分かりました。

また、個人的には、立体感のある影の描き方がとても参考になりました。

レイアウトに描かれているアニメの専門用語の説明も書かれており、
アニメの作り方についても知ることができて面白かったです。

『アルプスの少女ハイジ』や『母をたずねて三千里』、『未来少年コナン』、
『ルパン三世』、『となりの山田くん』などの懐かしいアニメの
レイアウトも見られて嬉しかったです。

『崖の上のポニョ』のエンディングのきれいな絵(原画)を見られたのも嬉しかったなぁ。
映画では1枚のつながった絵に見えるけれども、
実際には7枚の絵を加工してつなげているんだそうです。

大満足でしたが、ちょっと気になったのは、
たぶんあまり美術館とかに行かない人が大勢見に来ている。
このため、まず入口でいきなり詰まってなかなか進まない。
順番を守ろうとして、前方でゆっくり見ている人の後に続いて進もうとするから。
それから、特に専門学校生か大学生と思われる若い人に多いのが、
普通に友達と喋りながら見ている。
聞きたくもない会話に気を取られる。

スタジオジブリ・レイアウト展

クリエーターズマーケット「出展者一覧」にアップされました

2010-04-24 00:37:52 | デザイン
クリエーターズマーケットホームページの「出展者一覧」に
「も人の国」もアップされました。
「も人の国」は「ミニブース」に出展します。

http://www.creatorsmarket.com/


写真はリニモ車内。

フリーマーケット IN ふそう

2010-04-17 13:48:26 | デザイン
午前、フリマの視察にイオン扶桑ショッピングセンターへ。

ここのフリマ、本当は自分も出店したいのですが、
扶桑町と無関係の自分はできないのかなぁ。
申し込み受付の案内を何からも見たことがない。

主催:フリーマーケット IN ふそう会。


写真はリニモ基地。

サクラクレパス

2010-04-16 01:33:52 | デザイン
昨日の「シルシルミシル」で初めて知った驚きの事実。
クレヨンとクレパスの違い。
クレパスは、サクラクレパスがクレヨンの性質とパステルの性質を掛け合わせ、
パステルのように粉が落ちないように新作した画材で、商品名らしい。
一般にはオイルパステル。
クレヨンは輪郭用、クレパスは塗り用。
オイルパステルはパステルじゃなかったのか!
サクラクレパス、すごいな。
恥ずかしながら、自分にとっては衝撃的な情報でした。

突然休みになったので

2010-03-19 21:50:44 | デザイン
昨日帰宅後、出向先のスタッフからメールが届き、
突然今日は出向しない日に変更になりました。
そこで、今日の午後、「DADA WORLD展」に行って来ました。

久しぶりに長尾あゆさんとお話しできました。
絵の描き方や今後やろうとしていることなどについてお聞きしました。
あゆさんは基本的に毎日終日会場にみえるようです。

自分は14時過ぎから16時過ぎまでいた後、
「セントラル画材」店内を一通り見て回りました。


昨日アップし忘れましたが、会場に設置してある「長尾あゆさんプロフィール」、
「作品タイトル」、「プライスカード」、「芳名録案内」、
「ポスターカレンダー」、「絵本カレンダー」、「DADA WORLD展9月DM」
なども私が制作しました。
といっても、社長の指示どおりに修正を繰り返して完成したものですが。

「DADA WORLD展9月DM」は会場で配布しています。(上の画像参照)
宛名面は次の記事参照。

絵本原画展

2010-03-17 01:11:42 | デザイン
も人が以前勤めていた(現在出向している)デザイン事務所(出版社)の
クライアントであるイラストレーターさんの絵本原画展が開催されています。

も人が制作に関わった絵本の展示、販売もあります。

お時間のある方は一度足をお運びください。

その際、「○○(も人の本名)に聞いて来ました」と受付にお伝えいただけると幸いです。


  長尾あゆ DADA WORLD展 ~絵本原画の世界~

  2010年3月16日(火)~21日(日) AM11:00~PM7:00(最終日はPM5:00まで)

  会場:セントラル・アートギャラリー4F

     地下鉄名城線、桜通線「久屋大通」駅下車、北改札口から1A出口へ。
     北へ徒歩3分、2つ目の信号のある交差点を渡って東へ徒歩1分。

     http://www.central-gazai.co.jp

  [入場無料]土・日は作家在廊

  長尾あゆDADA WORLD公式HP http://www.dadaworld.net


ちなみに、このDMは私が制作しました。(上の画像参照)
といっても、社長の指示どおりに修正を繰り返して完成したものであり、
私の提出した案からはかなり変わっています。

宛名面は次の記事参照。

私の知人で、このDMを欲しい方がみえましたらお知らせください。

今年の敗戦理由は?

2010-03-17 00:45:39 | デザイン
えっとですねぇ、もう半月も経ってしまいましたが、実は2/28(日)のIWE練習後、
完成した定演チラシを受け取りました。

受け取った後、改めてよく見てみましたが、……う~ん、
やっぱり何で自分が負けたのか分からない。

組織票が入っていたりして。
いえ、そんなことはありません。作成者の名前非公開ですから。

誰か敗戦理由の分かる方、も人に教えてください。


私の知人で、このチラシを欲しい方がみえましたらお知らせください。

フリマの季節到来

2010-03-14 23:40:06 | デザイン
3月になり、フリマの季節が帰って来ました。

実は今日、昼前、「大口ヨシヅヤ」へフリマの視察に行って来ました。
視察は3回目。

なぜだかレイアウトが変わっていました。
また、ちょっと意外だったのは、ヨシヅヤのお客さんが多かったこと。

本当は出店したいところですが、いろいろと多忙になってしまったため、
まだしばらくの間出店できません。

文化庁が異例の「待った」

2010-03-13 19:48:09 | デザイン
夕方、録画しておいた「Newsリアルタイム」を見ていたところ、
ちょっと興味深いニュースがありました。

新潟市美術館の国宝展示に対し、文化庁が異例の「待った」。

クモやカビの発生が問題となり、館長のアートディレクター北川フラム氏更迭。