まずはお酒とみりんを1分ほどレンチンして煮切ってアルコールを飛ばし、砂糖・醤油・鶏油・八角を入れ、レンチンで1分ほど煮たら八角の香り高い醤油ダレの完成。

続いての新兵器はこの「桃屋のしびれと辛さががっつり効いた麻辣香油」。

こんにゃく麺を水洗いして皿に盛り付け、醤油ダレを絡めたら、チャーシューの角切り・生ニラ・鰹節・海苔に卵黄をトッピング。あと、一応栄養を考えてほうれん草のお浸しを乗せています。
そして、先ほどの「麻辣香油」を振りかけたら、「台湾まぜそば風こんにゃく麺」の完成です!

いつも通りのこんにゃく麺が八角の香りとあまじょっぱい味に包まれています。

しかし、このメニューの美味しさは混ぜ混ぜしないと真価が発揮されません。
卵黄のコク、チャーシューの旨味、ニラの強烈な風味、そして「麻辣香油」のカラシビ風味!

なんとなく台湾まぜそばの味になってます!!
これも底にタレ・卵黄・具が残ってしまうので、残さず美味しく頂くために・・・。

レンゲ一杯の置い飯!
よく混ぜて頂くと・・・。

うん、それっぽい味になってます!
実際の台湾まぜそばの製法を知らないので、構成する要素を寄せ集めた格好になっていますが、それなりにそれっぽい味になりました。
中華麺の方が味の絡みが良いので、次は中華麺で作ってみます!