我が家は何気にグルメ番組が好きでして。
大食い系の番組やグルメ情報も含めた情報バラエティも含めると週5本以上は見ているような・・・。
ざっと書き出してみますか。
月曜:「有吉ゼミ」:大食い&激辛チャレンジグルメのコーナー
火曜:「家事ヤロウ!!!」「ヒューマングルメンタリー オモウマイ店」※時間が被っているので択一で視聴
木曜:「秘密のケンミンSHOW極!」
金曜:「デカ盛りハンター」、「沸騰ワード10」:”伝説の家政婦”志麻さん他
土曜:「青空レストラン」
日曜:「バナナマンの早起きせっかくグルメ」「相葉マナブ」、「バナナマンのせっかくグルメ」、「坂上&指原のつぶれない店」※「せっかくグルメ」「つぶれない店」は時間が被っているので同一時間帯放送日は択一で視聴
とまぁ、毎週見ない番組があるにしてもやはり週5本は見ていそうです。
19時前にテレビを見る余裕があった際は、各局のニュース番組のグルメ系を放送しているチャンネルに合わせますしね。
特に、マネできるレシピを紹介してくれる「家事ヤロウ!!!」、「沸騰ワード10」の志麻さんのコーナーや「相葉マナブ」、お取り寄せグルメを紹介してくれる「青空レストラン」は我が家の視聴率高めですね。
そんな中、「青空レストラン」では、毎週地域の特産品を紹介して、おすすめ料理やレシピを紹介してくれるのが好きでほぼ毎週見ているのですが、7月に入ると夏の「乾杯メニュー」を集めたセットを抽選で販売すると。
で、ダメ元で申し込んだのですが・・・。
当たっちゃいました(笑)。
素敵な折詰のパッケージですね。
開いてみると・・・。
出た!「うまい!☆」のロゴ。
今回のメニューです。
10種の総菜が2~4個ずつ入っているので、家族4人でちょっとずつシェアして頂きます。
主食のバゲットと、「乾杯セット」は家族4人には少し少ない量だったので、近所のスーパーで買った「Oisix」の野菜のグリルサラダも加えて今日の夕食です。
乾杯!
って、ビール飲むのは私だけですが・・・。
まずは写真左下の「十勝ハーブ牛のローストビーフわさびタルタルソースがけ」から行きましょう。
うわ、霜降り肉で柔らかい・・・。
冷蔵庫から出して少し経って脂が室温になじんだら柔らかいのなんの。
さっぱりしたわさびのタルタルソースが良い感じ。
なお、牛肉はもちろん十勝なので北海道産、わさびは静岡県産です。
ローストビーフの下は「アカバナの焼き物」です。写真が切れていてすみません。
カンパチの出世魚で油はなんとカンパチの倍以上!
冷製で頂いても柔らかくて美味しいです。
アカバナと付け合わせの空豆とも鹿児島県産です。
「スモークサーモンと黄金いくら」です。
黄金いくらはヤマメの卵だそう。宮崎県産です。
初めて食べましたが、粒が少ししっかりしていて、鮭のいくらよりもあっさり目ですが美味しいです。
今日は肉も魚もありますがこってりした味のものが少ないので、ビールの後は白ワインにしました。
セットの上中央にあったのは「焼き湯葉の須磨海苔あんかけ」。
和の総菜になりますが、出汁でさっぱりして海苔が香るので白ワインでも普通にイケるかも。
須磨海苔は兵庫県の名産です。
温かい総菜は10種中2種で、1つはこの「しらすとアコヤ貝のアヒージョ」
これと右上の「あつぎ豚のバルサミコ煮」はレンジで温めると美味しいそうなので温めて頂きました。
茨城県産のしらす、愛媛県産のアコヤ貝、三重県産のアスパラ、沖縄県産の島らっきょうと、4種の特産品のアヒージョです。
アコヤ貝はしっかり身の締まった貝柱で美味しかったです。
少ししゃっきり感の残ったアスパラに、しらすの塩味と風味が合いますな。
もう一つの温めて頂く総菜、「あつぎ豚のバルサミコ煮」は肉がふわふわトロトロで美味かった~。
「白神生ハムとチーズのブラッドオレンジのジュレがけ」です。
生ハムとフルーツの相性は良いですが、オレンジのジュレをかけたか。
生ハムの塩味に柑橘系ジュレのさわやかな酸味が良いですね。
「白神生ハム」は秋田県、ブラッドオレンジは愛媛県産です。
単独の写真に収めていませんが、中断一番左の「賀茂茄子の海老そぼろあんかけ」、中段右から2つ目の「名古屋コーチンと九十九里海っ子ネギ」の西京焼きも美味かったです。
加茂茄子は京都県産、名古屋コーチンは愛知県産で、九十九里海っ子ネギは千葉県産。
こんな感じで14道府県の名産品をちょっとずつですが贅沢に味わわせて頂きました。
この夏一番の贅沢かもなw。
もっと贅沢出来たらそれはそれで良いですが、求めたらきりがないのでこの思い出を胸に次のシーズンでの贅沢を探し求めるとします。