もむでんブログ

またまた飲み比べ

近所のコンビニで見慣れないビールがあったので買ってみました。

「ジャパンプレミアムブリュー」の「TAHT'S HOP」?
調べてみたら、どうやらサッポロ系列のようですね。

リリースされていたのは
「Innovative Brewer THAT'S HOP絶妙のMosaic&Citra」
「Innovative Brewer THAT'S HOP Nelson Sauvinの真髄」
の2種。

名前から察するに、ホップを前面に出したもののようですね。

まずは「Innovative Brewer THAT'S HOP絶妙のMosaic&Citra」。

おぉ、香り高い。
最近限定品で良く飲む、フルーティなタイプですね。
「絶妙のMosaic&Citra」とあるように、シトラホップがモザイクホップを際立たせてフルーティになるのだとか。

ふーん・・・(苦笑)。

「Nelson Sauvinの真髄」は、ネルソンホーヴィンホップ使用だそう。

「白ワインを思わせる香り」を出したビールだそうですが、確かに苦味よりもフルーティさが前面
に出ています。

結局、2品とも大くくりでは「フルーティ」に集約されるんですけどね。
ホップを前面に出し、フルーティさが際立った作品が多い今日この頃、ビール界はどっちの方向に向かうのでしょうね。
に出ています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お酒」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事