7日目を迎える第三陣の制覇も昨日までで7店に。一日平均一食以上かよ!と突込みが入りそうですが・・・。
第三陣最後の一店舗は「本枯中華そば 魚雷」。

ここのところ比較的空いていた大つけ麺博ですが、今日は「とみ田」に100名は超えるかという大行列、「徳島つけ麺 東大」も70~80名という感じで、他も30名は並んで全般的に混んでいましたが、なぜか「魚雷」は5名程度・・・。
まあ、仕事で疲れて並びたくはないのである意味ラッキーです。
出品作はTokyoWalkerとのコラボ「信州牛つけそば牛雷ウォーカー」。

信州牛の牛骨でダシを取り信州産醤油で味付けしたつけダレに、唐辛子を練りこんだ麺が特徴です。
牛骨だし醤油ベースのつけダレには、牛肉・しめじ・豆腐・ねぎと、まるですき焼きのような具、そして生卵。

麺は真っ赤でつやつやとして舌触りが良いタイプ。

唐辛子の辛さもそれほど気にならず、良い感じで牛骨だしの甘さを引き立てます。
半分は普通につけダレに絡め頂いて、後半は生卵を絡めて頂きます。

日本人の大好きなすき焼き風の旨味をつけ麺に生かすとは、考えたものですね。
なかなか美味しかったです。
では、最後の大つけ麺博を堪能し終えたところで、24食中頂いた18食を勝手に好きな順に並べてみました。
中華蕎麦 とみ田(第三陣)
つけ麺 道(第一陣)
徳島つけ麺 東大(第三陣)
川越達也×頑者(第ニ陣)
陳健一×六厘舎(第一陣)
江戸前煮干中華そば きみはん(第ニ陣)
本枯れ中華そば 魚雷(第三陣)
五福星(第三陣)
宮田麺児(第一陣)
山嵐(第ニ陣)
博多 だるま(第三陣)
花の季(第一陣)
西尾中華そば(第ニ陣)
67'nRollOne×DueItalian(第三陣)
味噌麺処 花道×麺処 井の庄(第ニ陣)
桃天花(第三陣)
小麦と肉 桃の木(第一陣)
道場六三郎×大勝軒 山岸一雄(第三陣)
とまあ、よくもこれだけ頂いたものですね。
上位にはやはり濃厚魚介とんこつ系が並びました。
その次には魚雷、五福星、宮田麺児とオリジナリティのあるところが並んでいます。
お客さんは並んでいましたが、期待とのギャップが大きかったことで「道場六三郎×山岸一雄」は残念ながら18位ということで・・・。
食べ逃した6食中で最も悔しいのは「ほん田」です。やっぱり濃厚魚介とんこつ系ですけどね。「博多新風」の濃厚とんこつも食べたかったです。
第一陣は食べ逃してもいいやと思っていましたが、第二陣は逃した魚が大きかったです。
とにかくこれで、20日間の食事の多くを占めたつけ麺月間が終わりを告げました。
しばらく身体から麺を抜くことにしようと思います。