さすがに、会社で使っただけだとzunkoにも申し訳ないので、ホワイトデーイベントで行こうと予約して再訪してみました。
お店は残念ながら子供お断りだったので、土曜に予約して実家に預けて、久々の夫婦水入らずでの外食でした。
まずは前菜をということで、「フォアグラとレバーのパテ」。

前回は4人で行ったので、バゲットを1枚ずつで分けましたが、今回は2人なのでたっぷり頂けました。

続いては同じく前回に続いての「フォアグラバターのブルスケッタ」。

バターを塗って、レーズンを乗せてと・・・。

顔みたいに見えるのは多分偶然ですw。
こちらのほうがパテよりも軽い感じなので、ペロッと行けちゃいますね。
そして前半のメイン料理は「フォアグラのテリーヌ」。

これも前回に続いてのオーダーですが、相変わらずのフランス料理張りの盛り付けが素敵です。
テリーヌをアップで。

うーん、まるで肌色の大理石のようで素晴らしい!
最初ナイフを入れると意外に硬い感じですが、配膳されて時間が経つと脂が室温になじんで徐々に柔らかくなってきて食感も変わります。
イチジクのコンポートを挟むことで舌をリフレッシュさせ、ゆっくり食べることでその差を楽しめると思います。
フォアグラが続いたので、日替わりの温野菜料理を挟みます。

今回はポテトとゴルゴンゾーラのグラタン風オーブン焼きです。
チーズベースのソースはしつこくなく、アツアツのポテトと相性抜群。
さあ、ここから本当に本当のメインディッシュへ。
「超贅沢!ロッシーニスタイル」から「フォアグラ×牛フィレ肉×トリュフソース」をオーダー。

その名の通り、牛フィレ肉のステーキの上にフォアグラのソテー、そしてトリュフソース。
周りにはクリーミーなマッシュポテトをあしらった一品。
これもアップでと・・・。

世界三大珍味の2つがこの一皿に乗っていると思うとワクワクしますね。
脂がほとんどなくあっさりした非常に柔らかいフィレ肉なので、トリュフの脂とケンカしないんですね。
結婚式以外でこういう料理を食べられるとは非常にうれしいです。
そして、今回も行っちゃいました!
「フォアグラポワレのリゾット」です。

フォアグラを活かすためにやさしく味付けされたリゾットの上には、絶妙な熱の通し加減のプルンプルンなフォアグラ。
ナイフで切ると、とろけだしそうでとろけない半熟卵のような硬さです。

いやあ、美味しいです。
今日も贅沢にフォアグラ料理を5品も行っちゃいましたね。
前回は4人で6品でしたが、食べたフォアグラの量から言えば、今回のほうが断然多いですね。
最後はさっぱりと頂ける「本日のデザート」で締めくくり。

フルーツのコンポートとソルベです。
食べた後もしつこさを感じないフォアグラ料理でしたが、やはりデザートがあるとその後のさっぱり感は違いますね。
満足感がワンランク違ってきます。
久しぶりの夫婦2人での食事でしたが、質量ともに大満足でした。
あまり食べ過ぎると体に良くなさそうなので、3か月ぶりでも良いのかなあと思いますけどね・・・。
次はまた間を置いて、色々な料理を少しずつ食べたいので、4人ぐらいで来てみたいですね。