じゃあ・・・。
自分にご褒美あげても良いですよね!
そもそも今日は朝ごはん抜きだし。
というわけで、秋葉原の台湾まぜそばの人気店「麺屋はるか」を初訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/b0b0e394f189a2300160d4538ac4556e.jpg)
そもそも、「台湾まぜそば」ってジャンルがラーメンなのか、自分自身よくわかっておらず・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/f8775b0fddf57b36cc1e2345da19cd78.jpg)
今日は、「元祖台湾まぜそば 並(880円)」をオーダーしましたが、麺の量を200gから150gに減らすサービスもあり、その際海苔・ネギ・味玉をトッピングできるとのことです。
で、麺の量を減らし、海苔トッピングで到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/c0380297904c4e47d1fd2ecc8986e953.jpg)
既に卵黄も乗っているし、ネギを増やすと風味が増して少し味が変わると思い、味に影響の少なそうな海苔にしました。
栄養的にも海苔を入れるとバランスが良くなりそうですしね。
よく混ぜ混ぜしていただきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/06fc36239e47a2d96d7b84afd9be09a4.jpg)
お、おぉ・・・。
濃い目の醤油ダレに、八角で風味付けした独特なひき肉、そして卵黄が絡んだ味わいはなかなか。
そこに軽いカラシビが相まって、これは癖になる味かも。
心地よい弾力のある太麺も濃い目の味わいに負けない存在感があります。
そして、シメは無料の置い飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/afb6ea25b1871fecc5a143c54353c27c.jpg)
レンゲ一杯分ほどとのことでしたが、もう少し多いかな。
これもよく混ぜ混ぜして頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/8e498454d654d353559d12e01b5b3d67.jpg)
うん、麺とはまた違う食感で、味わいが変わりますね。
何より、残った具材をそのまま食べるとしょっぱいですが、このご飯で最後まで残さず頂けるのが良いです。
なるほど、癖になる味というのもわかる気がしますね。
トッピングが多数あって、カレーやチーズ、背脂やトロ肉などで味変も可能ですから、自分好みの味を見つける楽しみもありそうです。
で、私が常々引っかかっていた「台湾まぜそば」ですが、「台湾」とは言うもののこれはラーメンのジャンルのまぜそばの一つで良いんじゃないでしょうか。
八角の風味やカラシビな感じが台湾風ということかもしれませんが、他の料理のテイストや技法を取り入れたラーメンも多数ありますしね。
というわけで、9月は1食目で2020年通算66食(53すすり・8つけ・5まぜ)になりました。