午前ちゅう出社したのですが、午後は在宅勤務に切り替え。
途中「日本ラーメン大百科」に寄ってお昼を頂きました。
今日の出店ラインナップです。
今日は9店の出店で、唯一のつけめん店「俺の生きる道W」は制覇済みの為、今日は気になっていたラーメンを頂きます。
まずは福島から出店の「麺屋 傑心-けしん-」。
個人的にはラーメンもつけめんも甲殻系が気になっており、こういったイベントでも優先度を上げて頂いています。
本日が最終日なので、ありつけてラッキーw。
列はラッキーなことに全然なくて、麺茹で時間だけですぐにゲット。
出品作の「海老ら~めん」です。
スープのベースは濃厚豚骨魚介。
これはかなりの粘度です。
海老が香りますが、海老油を使っているとのこと。
麺は歯切れのよい細麺を使用。
粘度の高いスープがしっかり絡んできます。
スープの味付けを上手く抑えているので、味が濃すぎる感じはしないですね。
極太メンマが良い箸休め。
魚介系に合う岩海苔、干しエビも良い存在感です。
肩ロースと思しきチャーシューは肉が柔らかくて味付け薄め。
濃厚なスープの邪魔をしない美味しいチャーシューです。
スープの粘度が高く麺への絡みがすごいのであまりスープを飲まなくても食べ終わりはこんな感じ。
ごっつぁんでした。
続いては長野から出店の「凌駕IDEA」。
昨年に続く出店で、昨年の「ニボガッツ」に続いて「ニボガッツ2」を出品。
出品作の説明書きのパネルもありました。
こちらも並びは3名ぐらいで、麺茹で時間くらいの待ち時間。
全部乗せの「ガッツ盛」は600円で、大体他のお店の全部乗せと同じくらいですね。
もちろん「ノーマルで」と即答しましたが(苦笑)。
「ニボガッツ2」をゲットしました。
煮干と相性の良い背脂に、粗切りの生玉ねぎ、岩海苔とツボを押さえたトッピング。
見た目からして濃厚そうな煮干醤油スープ。
何と、説明書きによると煮干100%。
結構厚めの油膜があって、背脂と合わせて結構こってり系、かつ再仕込み醤油を使った味付けも結構濃いめです。
が!何より煮干し風味がすごい!!
麺はちょっと縮れた太麺を硬めに煮上げています。
この太麺故に味付け濃いめなのですね。
細めで歯ごたえを残したメンマ。
バラチャーシューは肉にほど良い弾力を残しており、肉を食べた感を感じられます。
そして、「お好みで」と書かれていたニンニクは端の方にいておいたのですが、麺の残り1/3くらいで頂きます。
こんな感じで円に絡めまして・・・。
ずずっと。
おぉ、来るねぇ。
これはなかなかのインパクト。
昨年も同じように頂いていますけどね。
そして、昨年同様スープ飲み干しは全然無理で、今年も残させて頂きました・・・。
今日はタイプの違う濃厚系ラーメン2杯でした。
今週の三連休もつけめん店出店の予定はないので、次に訪れるのは3連休明けになりそうです。
11月は2食目で、2023年通算148食(106すすり29つけ13まぜ)になりました。