もむでんブログ

年越し準備

そろそろ年越えの準備をしなければいけません。
家の中はもちろんですが、家の外でもです。
それは何かというと、カブトムシ君たちのことなんですが・・・。

あるケースがこんなことになっていました。

はい、これは幼虫のフンで表面がほぼ埋め尽くされた状態です。
しかも、かさが減ってかなり地表が低くなってしまっています。
こういう状態になるとフンを取り除いてマットを足し、ある程度の深さをキープする必要があります。

マットを足すついでに、中を掘り返して幼虫の頭数を確認してみました。
するといるわいるわ・・・。

このケースだけで16頭いました。
ちょっと多すぎですね。どうみても蛹を作るスペースを考えたら8頭から多くて10頭です。
多すぎると成長にも影響が出てきますが、現に右から2列目にいる2頭は明らかに遅れています。逆に左から2列目の2頭や中央のものは大きいですね。
6匹は他のケースに引越ししたり、単独で飼育瓶に移すなどして10匹に調整しました。

他の大ケースを見てみると・・・。

これも10頭いますね。
左下の特大のものはオスだと思うので、大飼育瓶に移しました。

中ケースは3匹に数を揃えることにしました。

ケースの数は8個あるので24頭ですね。

そして、小ケースは同様にすべて1匹に。
小ケースと飼育瓶はこんな感じで雑多に並べられています。

写真に写っていないものもありますが、小ケースは10個、飼育瓶は11個で21頭です。

大ケースが結局最終的に何頭だったかいまいち覚えていませんが、10頭ずつだったとして65頭です。もしかしたら飼育瓶に移した分、他から補充していなければ1・2頭少ないと思います。

いずれにせよ、ほぼ昨年と同等の数であることがわかりました。
多少蛹化できないのもいるので、最終的に60頭弱になると思われます。
しばらくはマットの食いも悪くなるので、このまま越冬して水分調整だけ行なって、2月頃にまたマット補充を行なう予定です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「我が家の生き物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事