電源を入れたり切ったり、チャンネルや音量を変えている
1/2(水) 生後11ヶ月と8日 体重8.80キロ(夕食前)
最近のゆぃくんの生きがいは、人に物を与えて、喜ぶ顔を見る事。
サンタさんがくれた、長靴の中に入ってたお菓子を YOちゃんパパが出してくれた。
小ぶりの袋に入ったスナック菓子が3つと、箱入りのガムがあった。
袋入りのお菓子は持ってる事が楽しいようで、シャカシャカ遊んでいたが、
しばらくすると、横になってテレビを見てるかおPの手を取り、お菓子を握らせてくれた。
まるで賄賂でも渡されたよう。
とりあえず喜んでお菓子はお返しする。
今度は、かおPの口元に持ってきて、お菓子をくわえるよう促す。
とりあえず口にくわえ、お礼を言い、お菓子はお返しする。
またまたやって来て、今度は口にムリヤリ押し込んでくる。
ゆぃくん的には、親切のつもりのようです。
夜はYOちゃんパパの実家で、3兄弟の夫婦が揃って新年会。
2階のリビングでゆぃくんを釈放すると、自力で3階まで2回も登ってしまった。
しかし、残念ながらゆぃくんには、階段を下りる機能は備わっていません。
初めてのお年玉
YOちゃんパパの実家では、昔から年齢×100円なので、中身は100円です。
嫁3人衆もバァバからお年玉を貰いました。
まだ、中身を確認していませんが、年齢とは関係ないはず
年初から、最悪なスタートを切ったと落ち込んでいたかおPですが
なんと!! 奇跡が起きました
麦茶の中に恐らく10分以上浸かっていたデジカメが復活したんです。
バッテリーやSDカードを入れるところから、麦茶がジャバジャバ出てくる程、水没してたのに。
YOちゃんパパの指示で、デジカメが完全に乾くまで電源を入れずに我慢したことが、復活のカギのようです。
パソコンのキーボードの場合、お茶や水をこぼした分には、乾かせば復活します。
但し、コーヒーやビール、砂糖入り飲料は乾かしても復活しません。(実証済み)
皆さんも、精密機器を水没させてしまうような、ドジな真似をしてしまった時には、是非参考にしてください。
いないいなーい
ばぁー