1/9(水) 生後11ヶ月と15日 体重8.75キロ
やはり突発性発疹でした
突発性発疹の場合、鼻水は垂れないそうですが
ゆぃくんの場合、風邪をひきながら突発性発疹になったので、判明しにくかったようです。
先生の反応は、突発性発疹で良かったねといった感じでした。
生後半年~1歳半までに、90%の子が通る道のようです。
ごくまれに2回なる子も居るそう。
~ ゆぃくんの突発性発疹が発覚するまで ~
12月31日(月)
夜中の1時 苦しそうに目を覚ます。
同月に処方された風邪薬があったので飲ませる。
(基本的に賞味期限は2週間です。)
1月1日(火)~1月3日(木)
同風邪薬のシロップで対応。
1月4日(金)
12:00 小児科受診。
喉には異常なく、鼻かぜと診断され、同じ薬を処方される。
16:00 鼻水の種類が変わってきた。 別の風邪を貰ったか
1月5日(土)
朝方ゆるゆるうんちをお漏らし。
昼前に下痢になる…
12:30 離乳食の後、長いお昼寝。
15:00 お目覚めと同時に、ゲリP
そして熱い
40.09度のお熱が
17:45 離乳食。ゲリの為ご飯はお粥に。
いつもと変わらず食欲あり
この後珍しくお夜寝
そして機嫌が悪くなるが、夜は普通に寝る。
1月6日(日)
8:45起床 (普段は7時過ぎ)
体温は37.66度。 元気モリモリ
11:00~14:30 長いお昼寝
この後1回だけ普通のうんちに戻る。 お熱は38.40度まで上昇。
にも関わらず…
16:00 お風呂に入れてしまう
17:30 40.29度を記録。
24:00 変な時間に再びゲリをする
1月7日(月)
5:00 喉が渇いて起きる。
6:00 麦茶の飲みすぎか 嘔吐
8:00 起床。体温36.63度。ご機嫌
12:00 小児科受診。
昨年かかったウイルス性胃腸炎とは違い、ひどくない風邪と診断される。
薬が変わる。いつものシロップに下痢止めがインストールされた(?)。
ゲリが続き、珍しく食欲が減退
しかし、フルーツヨーグルトはOK
冷たすぎたか!?食事中、体温が35.1度まで下がり、今回初めて焦る
9:00 就寝。 お風呂は入れず、清拭のみ。
1月8日(火)
8:00 起床。体温36.17度。 ご機嫌。 食欲あり。
ややゆるめのうんちに戻ってくる。それでも消化されておらず、ストロベリーの香りがする。
13:45~17:50 長~いお昼寝。(他でもこまめに寝てるのに…)
19:30 お腹と背中に赤い点々を発見
突発性発疹と気づく
お風呂は入れず、清拭のみ。
1月9日(水)
7:15 ぐっすり寝ているが起きていただく。
12:00 小児科受診。 突発性発疹と診断される。
1/7に処方された薬はストップし、その前に処方された風邪薬に戻す。
昼寝がやたら多く、気力が無いのですぐコケる。
起きていても横になってる事が多い。
でも機嫌は良く元気です。
本日のお昼寝はトータルすると6時間。
機嫌が良くて、たくさん寝る
ありがたいです。
久しぶりの沐浴
1月10日(木)
1月11日(金)
1月12日(土) 完治!!
さて、今後の注意点は
2週間以内のワクチンはNG
ゆぃくんは、麻しん風疹の予防接種を28日に予約しているのでセーフでした
3~4日で発疹が消えるまでは、免疫力が下がっているので、人ごみを避ける事。
お風呂に入れても問題ないそうですが、ジンワリしたかゆみを引き起こす為、3~4日は夜泣きをするらしい。
なので、そういうものだと思って接してあげてくださいと言われました。
と、ゆぃくんの場合、こんな感じでした。
まだ経験していないお友達は参考にしてください。
まだまだ終わっていませんが、今振り返るとずいぶん長いこと…
つか、年越しで戦ってました
高熱のおかげで賢くなったのか!?今日は色んな言葉を発してました。
1)うんち
オマルに連れて行ったけど、ウソでした。
2)チャッキー
『お名前は?○○チャッキー』と、ちゃーちゃんのひとりごとを聞いて
『チャッキー』と言った。
3)チーンチーン(音マネ)
楽器を叩きながら『チーンチーン』と言ってるYOちゃんパパのマネをして『チーンチーン』と言っていた。
4)だーたん!?
実は…YOちゃんパパの事を『お父さん』と教えてます。
3日程前からYOちゃんパパにだけ『だーたん』と言っている。
「おとうさん」 → 「おどーたん」 → 「だーたん」 で、つじつまが合う
やはり突発性発疹でした
突発性発疹の場合、鼻水は垂れないそうですが
ゆぃくんの場合、風邪をひきながら突発性発疹になったので、判明しにくかったようです。
先生の反応は、突発性発疹で良かったねといった感じでした。
生後半年~1歳半までに、90%の子が通る道のようです。
ごくまれに2回なる子も居るそう。
~ ゆぃくんの突発性発疹が発覚するまで ~
12月31日(月)
夜中の1時 苦しそうに目を覚ます。
同月に処方された風邪薬があったので飲ませる。
(基本的に賞味期限は2週間です。)
1月1日(火)~1月3日(木)
同風邪薬のシロップで対応。
1月4日(金)
12:00 小児科受診。
喉には異常なく、鼻かぜと診断され、同じ薬を処方される。
16:00 鼻水の種類が変わってきた。 別の風邪を貰ったか
1月5日(土)
朝方ゆるゆるうんちをお漏らし。
昼前に下痢になる…
12:30 離乳食の後、長いお昼寝。
15:00 お目覚めと同時に、ゲリP
そして熱い
40.09度のお熱が
17:45 離乳食。ゲリの為ご飯はお粥に。
いつもと変わらず食欲あり
この後珍しくお夜寝
そして機嫌が悪くなるが、夜は普通に寝る。
1月6日(日)
8:45起床 (普段は7時過ぎ)
体温は37.66度。 元気モリモリ
11:00~14:30 長いお昼寝
この後1回だけ普通のうんちに戻る。 お熱は38.40度まで上昇。
にも関わらず…
16:00 お風呂に入れてしまう
17:30 40.29度を記録。
24:00 変な時間に再びゲリをする
1月7日(月)
5:00 喉が渇いて起きる。
6:00 麦茶の飲みすぎか 嘔吐
8:00 起床。体温36.63度。ご機嫌
12:00 小児科受診。
昨年かかったウイルス性胃腸炎とは違い、ひどくない風邪と診断される。
薬が変わる。いつものシロップに下痢止めがインストールされた(?)。
ゲリが続き、珍しく食欲が減退
しかし、フルーツヨーグルトはOK
冷たすぎたか!?食事中、体温が35.1度まで下がり、今回初めて焦る
9:00 就寝。 お風呂は入れず、清拭のみ。
1月8日(火)
8:00 起床。体温36.17度。 ご機嫌。 食欲あり。
ややゆるめのうんちに戻ってくる。それでも消化されておらず、ストロベリーの香りがする。
13:45~17:50 長~いお昼寝。(他でもこまめに寝てるのに…)
19:30 お腹と背中に赤い点々を発見
突発性発疹と気づく
お風呂は入れず、清拭のみ。
1月9日(水)
7:15 ぐっすり寝ているが起きていただく。
12:00 小児科受診。 突発性発疹と診断される。
1/7に処方された薬はストップし、その前に処方された風邪薬に戻す。
昼寝がやたら多く、気力が無いのですぐコケる。
起きていても横になってる事が多い。
でも機嫌は良く元気です。
本日のお昼寝はトータルすると6時間。
機嫌が良くて、たくさん寝る
ありがたいです。
久しぶりの沐浴
1月10日(木)
1月11日(金)
1月12日(土) 完治!!
さて、今後の注意点は
2週間以内のワクチンはNG
ゆぃくんは、麻しん風疹の予防接種を28日に予約しているのでセーフでした
3~4日で発疹が消えるまでは、免疫力が下がっているので、人ごみを避ける事。
お風呂に入れても問題ないそうですが、ジンワリしたかゆみを引き起こす為、3~4日は夜泣きをするらしい。
なので、そういうものだと思って接してあげてくださいと言われました。
と、ゆぃくんの場合、こんな感じでした。
まだ経験していないお友達は参考にしてください。
まだまだ終わっていませんが、今振り返るとずいぶん長いこと…
つか、年越しで戦ってました
高熱のおかげで賢くなったのか!?今日は色んな言葉を発してました。
1)うんち
オマルに連れて行ったけど、ウソでした。
2)チャッキー
『お名前は?○○チャッキー』と、ちゃーちゃんのひとりごとを聞いて
『チャッキー』と言った。
3)チーンチーン(音マネ)
楽器を叩きながら『チーンチーン』と言ってるYOちゃんパパのマネをして『チーンチーン』と言っていた。
4)だーたん!?
実は…YOちゃんパパの事を『お父さん』と教えてます。
3日程前からYOちゃんパパにだけ『だーたん』と言っている。
「おとうさん」 → 「おどーたん」 → 「だーたん」 で、つじつまが合う