goo blog サービス終了のお知らせ 

『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ おかめうどん/具が足りない~~

2008年07月05日 00時15分52秒 | ●グルメ2007~2008
少し辛かった・・・
一ヶ月ほど前に「おかめうどん」とは・・・・・?  
博多と東京の違いは!
でっ
「おかめうどん」初めて食べました(多分)
 

-----------------------------------------------
【なぜ、おかめうどんというのか】

幕末頃、江戸下谷七幹町にあったそば店「太田庵」が創製したそばの種物。
具(種)でお多福(おかめ)の顔を仕立てた。

上の娘の髪にかたどって島田湯葉を置き、鼻は松茸の薄切り、
かまぼこを二枚左右に寄せ合わせて頬に作り、口には椎茸を用いた。
下ぶくれの顔の形となる。

戦前のそば店では、黒髪を思わせる為、湯葉のしたに八つ切りの海苔を敷いたり、若い娘の頬を表すのに紅渦巻きの鳴門二切れを置いたりした。

当初は松茸の季節だけ売ったが、後に年中供するようになった。
関西風では、髪はシイタケでかたどり、そのすぐ下に小田原かまぼこを
配して両眼に見立て、鼻は三つ葉、口は京湯葉でこしらえたものをいう。
(ホクトーこな、netから)
-----------------------------------------------

ココブログの「独りしゃべり」から 



運ばれたものを 並べ直したそうですが 数があるから 
ちゃんと おかめらしくなってます!
 


私が食べたのは 蒲鉾だけが2枚で後の
お麩 椎茸 伊達巻 鳴門は1枚づつ
湯葉も竹の子もない!

おかめにならなかった・・・・・
淋しいので「ニシン棒煮」

おかめうどん740円
ニシン棒煮 420円


写真があるお店じゃないとうっかり頼めない
おかめうどんレポでした
 





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ チクチク~第2弾/かばです! | トップ | ■ 七夕ランチ/名前だけでした »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおっ (ゆうぞう)
2008-07-05 00:57:49
これが実物のおかめうどん。

ホント具沢山ですね。
下の写真はホント顔っぽくなってますね。
何かお雑煮っぽい。

今度博多のおかめうどんも紹介しないといけないですね!
返信する
椎茸の時期 (ちー)
2008-07-05 21:07:14
今は通年で食べられるけど
おかめって何がメインなのか分かりにくい?
博多のおかめ楽しみにしてます!
返信する
そうだったんですか (にゃんこ)
2008-07-06 00:23:00
なぜに「おかめうどん」か?

よく分かりました。

うちのポチさんの話だと、大坂のおかめうどんは、
おかめの顔に似せてるんだけど、あんかけになってるそうです。
返信する
あんかけ! (ちー)
2008-07-06 00:38:53
大阪はあんかけなんですか?!
おかめうどんってあまり魅力のないものだと
思っていたけど東京だけでも違いがありそう。

ポチさんはおかめうどん召し上がったことが
あるんですね!
今度大阪で食べてみようかな~♪
ご報告ありがとうございます!
返信する
なるほど~! (Qchan)
2008-07-08 09:59:58
結構具沢山だったのですね!?
私が聞いたお店の人はちゃんと知らなかったのかも???
ってか、関東風のおうどんはあまり食べないから・・・

そう言えば!
先日ちーさんが紹介していた坦々うどん
カップ麺で出てましたよ~♪
買ってきたから今度紹介しますね♪
返信する
五目うどん (ちー)
2008-07-09 12:10:44
お多福から「具が多い(福)」で
五目うどん・・・って宣伝しているお店もありました。
消え行く「おかめうどん」哀愁のある
ネーミングですね。

カップ麺!
見に行きます~♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

●グルメ2007~2008」カテゴリの最新記事