![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/4a3ae212c45e3a3214e44bb28435189c.jpg)
マトリョーシカ!
子供の頃から、何故か「ロシア」が好きです。
寒いのが苦手でも、シベリア鉄道に憧れ^^
(ソ連ではなく、ロシアです)
チャイコフスキーにロシア王国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/a995adbde90fb534696a99041b7b2951.jpg)
エカテリーナ。
宮殿。ポールシカポーレ。
「ソビエト連邦」ではなく、エカテリーナの時代。
一昨年、六本木に来た!
息子と観にいきました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/1c90b86c70716476af5525d716975b22.jpg)
赤・黒・金色を基調とした木製食器で、ロシアの代表的な民芸品。
鮮やかな金色は地塗りのアルミの粉末の銀色に、
ニスの黄色が100℃の温度で発色したもの。
熱い料理に使っても色落ちしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/4dfbabfe0d7c526865a04247f769272a.jpg)
大きいのが、ご飯用、小さいのは玉子用。
普段、使って居るので、塗りがはがれてきた。。。
小さな部分で好きになる事が多い。
チベットも好きだけど、小さな部分だけ。
外国に憧れが無い。行っても「幻滅するだろう」
切り抜いた「絵画」のように、そこだけでいい。
日本から出たいと思わない^^
ベコーも、「赤の広場」でナタリーと^^
ポーリュシカポーレ
流行りましたね。軍歌だそうです。
・今でも夢は「シベリア鉄道」に乗り
チャイコフスキーをロシアで聴きたい。
----------≪木下恵介劇場≫----------------------
『今年の恋(1967年・TBS・全8回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:四方基 演出:桜井秀雄 脚本:楠田芳子
―キャスト―
加藤剛 栗原小巻 東山千栄子 野村昭子
『記念樹(1966年・TBS・全46回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治
演出:川頭義郎 脚本:木下惠介 / 山田太一
―キャスト―
馬淵晴子 / 高杉早苗 / 有川博
『二人の星(1965年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下恵介 プロデューサー:四方基 演出:川津義郎 脚本:木下恵介
―キャスト―
園井啓介 小林千登勢 佐野周二
『喜びも悲しみも幾歳月(1965年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:桑田良太郎
演出:今井雄五郎 / 中新井和夫 脚本:楠田芳子
―キャスト―
大辻伺郎 松本典子 佐野周二
『石の薔薇(1965年・TBS・全5回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 演出:鈴木利正 脚本:松山善三
―キャスト―
松村達雄 奈良岡朋子 大空真弓
『まだ寒い春(1965年・TBS・全4回)』
―スタッフ―
企画・演出:木下惠介 脚本:木下恵介 / 山田太一
―キャスト―
久我美子 加藤武 神山繁
『お好み焼きてんまつ記(1965年・TBS・全4回)』
―スタッフ―
企画・演出:木下惠介 脚本:木下恵介 / 茂木草介
―キャスト―
森光子 渥美清 田村高廣
『見知らず柿(1964年・TBS・全3回)』
―スタッフ―
企画・演出・脚本:木下惠介
―キャスト―
松本克平 北林谷栄 清水将夫 宝生あや子
『あっけらかん(1964年・TBS・全3回)』
―スタッフ―
企画・演出・脚本:木下惠介
―キャスト―
杉村晴子 中川弘子 三津田健 佐野周二
『三人の琴(1964年・TBS・全4回)』
―スタッフ―
企画・脚本・演出:木下惠介
―キャスト―
新珠三千代 望月優子 川崎敬三
≪木下恵介アワー≫
『わが子は他人(1974年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 / 小梶正治
演出:岩城其美夫 / 今井雄五郎 / 中村登 / 川頭義郎 脚本:田向正健
―キャスト―
松山省二 / 音無美紀子 / 杉浦直樹
『炎の旅路(1973年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:飯島敏宏 演出:鈴木利正/山田高道 脚本:久板栄二郎
―キャスト―
大谷直子 木村功 中原ひとみ 志垣太郎
『思い橋(1973年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:飯島敏宏 / 小梶正治
演出:中村登・山田高道・桜井秀雄・岩城其美夫 脚本:高橋玄洋
―キャスト―
淡島千景 上村香子 松坂慶子 藤岡弘
『おやじ山脈(1972年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:飯島敏宏
演出:鈴木利正 脚本:木下恵介
―キャスト―
佐野浅夫 進藤英太郎 林隆三 小倉一郎 郷ひろみ
『幸福相談(1972年・TBS・全17回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治
演出:中川晴之助 / 川頭義郎脚本:成田孝雄
―キャスト―
倍賞千恵子 山口崇 沢田雅美 小倉一郎 木内みどり
『太陽の涙(1971年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治
演出:大槻義一 / 川頭義郎 / 木下恵介 脚本:木下恵介
―キャスト―
加藤剛 山本陽子 浜村純 沢田雅美
『たんとんとん(1971年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治 / 忠隈昌
演出:木下恵介 / 川頭義郎 / 大槻義一 脚本:山田太一
―キャスト―
ミヤコ蝶々 森田健作 杉浦直樹 松岡きっこ
『二人の世界(1970年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治 / 橋本洋二
演出:木下惠介・川頭義郎 脚本:山田太一
―キャスト―
竹脇無我 栗原小巻 三島雅夫 近藤洋介 山内明
『あしたからの恋(1970年・TBS・全32回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治
演出:木下惠介・川頭義郎 脚本:楠田芳子
―キャスト―
進藤英太郎 山岡久乃 林隆三 尾崎奈々
『兄弟(1969年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治
演出:木下惠介・大槻義一・川頭義郎 脚本:山田太一
―キャスト―
津坂匡章 秋山ゆり あおい輝彦 沢田雅美
『おやじ太鼓2(1969年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 演出:川頭義郎 脚本:木下惠介
―キャスト―
進藤英太郎 風見章子 園井啓介 春川ますみ
『3人家族(1968年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介・山田太一 プロデューサー:四方基 / 橋本洋二
演出:中川晴之助・川頭義郎 脚本:山田太一
―キャスト―
竹脇無我 栗原小巻 あおい輝彦
『おやじ太鼓(1968年・TBS・全39回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治
演出:桜井秀雄・川頭義郎 脚本:木下恵介 / 山田太一
―キャスト―
進藤英太郎 風見章子 園井啓介 香山美子
『もがり笛(1967年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:山内静夫
演出:川頭義郎 脚本:木下惠介
―キャスト―
江原慎二郎 野々村潔 赤座美代子 陶隆 大塚君代
『女と刀(1967年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
企画:木下惠介 プロデューサー:小梶正治
演出:川頭義郎 / 中川晴之助 脚本:木下惠介 / 山田太一
―キャスト―
中原ひとみ 江原慎二郎 岩崎加根子 高杉早苗
≪木下恵介・人間の歌シリーズ≫
『冬の運動会(1977年・TBS・全10回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:服部晴治 / 阿部祐三 脚本:向田邦子
―キャスト―
根津甚八 いしだあゆみ 木村功 志村喬 加藤治子
大滝秀治 赤木春恵 市原悦子 藤田弓子
『(お菓子放浪記1976年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:鈴木利正 / 桜井秀雄 / 楠田泰之 脚本:窪田篤人
―キャスト―
坂東正之助 小山梓 島田陽子 谷隼人 石橋正次 新珠三千代 坂上二郎 高橋洋子
『遙かなる海(1976年・TBS・全26回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:山田高道 / 桜井秀雄 / 井下靖央 脚本:高橋玄洋
―キャスト―
小林桂樹 近藤正臣 古谷一行 丘みつ子 渡辺美佐子 酒井和歌子 岡江久美子
『早春物語(1976年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏
演出:飯島敏宏 / 井下靖央 / 鈴木利正 / 楠田泰之 脚本:石松愛弘
―キャスト―
仁科明子 / 沖雅也 / 細川俊之 / 倍賞美津子
高岡健二 / 松本留美 / 五十嵐淳子 / 中原ひとみ
『旅への誘い(1975年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:鈴木利正 / 井下靖央 / 楠田泰之 脚本:山田太一
―キャスト―
近藤正臣 香山美子 二谷英明 小野寺昭 奈良岡朋子 重田尚彦 竹井みどり
『魅せられた夏(1975年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:山田高道 / 桜井秀雄 脚本:杉山義法 / 藤川桂介
―キャスト―
十朱幸代 紀比呂子 村野武範 あおい輝彦 根上淳 前田吟 根岸明美
『もうひとつの春(1975年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
企画:木下恵介 プロデューサー:飯島敏宏
演出:井下 靖央 / 鈴木利正 脚本:山田太一
―キャスト―
小林桂樹 小倉一郎 白川由美 フランキー堺 坂口良子 榊原るみ 高岡健二
『三人姉妹(1974年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:片島謙二 / 飯島敏宏 脚本:高橋玄洋
―キャスト―
浜木綿子 梶芽衣子 檀ふみ 岸部シロー 曾我廼家明蝶 竜雷太 萩島慎一
『阿蘇の女(1974年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:井下靖央 / 鈴木利正 脚本:木下惠介
―キャスト―
松坂慶子 寺田農 地井武男 市原悦子 小坂一也 宝生あやこ
『風の町(1974年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
演出:鈴木利正 / 井下靖央 脚本:砂田量爾
―キャスト―
十朱幸代 原田芳雄 火野正平 奈良岡朋子 内藤武敏 赤木春恵
『バラ色の人生(1974年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
企画:木下恵介 プロデューサー:飯島敏宏
演出:井下靖央 / 山田高道 脚本:高橋玄洋
―キャスト―
寺尾聰 香山美子 森本レオ 仁科明子 草笛光子 井原千鶴子
『風の色(1973年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
演出:鈴木利正・井下靖央 脚本:砂田量爾
―キャスト―
十朱幸代・近藤正臣 香山美子 大滝秀治 佐藤慶 春川ますみ
『それぞれの秋(1973年・TBS・全15回)』
―スタッフ―
企画:木下恵介 プロデューサー:飯島敏宏 / 酒巻武彦
演出:井下靖央 / 阿部祐三 脚本:山田太一
―キャスト―
小倉一郎 小林桂樹 久我美子 林隆三 高沢順子 火野正平
『夏の別れ(1973年・TBS・全4回)』
―スタッフ―
企画:木下恵介 プロデューサー:飯島敏宏
演出:飯島敏宏 脚本:窪田篤人
―キャスト―
田村正和 真野響子 宮口精二 井上れい子 津島恵子 森本レオ
『冬の貝殻(1973年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:竜至政美 / 阿部祐三 / 飯島敏宏 脚本:石松愛弘
―キャスト―
山本陽子 松坂慶子 高岡健二 二谷英明 秋吉久美子 渡辺美佐子
『愛よ、いそげ(1972年・TBS・全22回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 / 酒巻武彦
演出:飯島敏宏 / 山田高道 / 井下靖央 / 阿部祐三 / 堀川敦厚 脚本:窪田篤人
―キャスト―
篠田三郎 志垣太郎 仁科明子 紀比呂子 高橋幸治 馬淵晴子
『白い夏(1972年・TBS・全18回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏
演出:井下靖央 / 鈴木利正 / 山田高道 / 阿部祐三 脚本:高橋玄洋
―キャスト―
十朱幸代 武原英子 紀比呂子 松坂慶子 久我美子 芦田伸介
『地の果てまで(1972年・TBS・全15回)』
―スタッフ―
演出:鈴木利正 / 井下靖央 脚本:砂田量爾
―キャスト―
近藤正臣 木村功 奈良岡朋子 二谷英明 中野良子 南風洋子
『春の嵐(1971年・TBS・全18回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏
演出:鈴木利正 / 井下靖央 / 山田高道 / 飯島敏宏 脚本:高橋玄洋
―キャスト―
近藤正臣 岡田英次 小川真由美 伊藤孝雄 秋山ゆり 松山省二
『冬の華(1971年・TBS・全15回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:井下靖央 / 鈴木利正 / 山田高道 脚本:倉本聡
―キャスト―
あおい輝彦 芦田伸介 大谷直子 立花直樹 中山麻理 真山謙次
『冬の雲(1971年・TBS・全33回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏
演出:鈴木利正 / 井下靖央 / 山田高道 / 堀川とんこう 脚本:木下惠介
―キャスト―
二谷英明 久我美子 田村正和 大谷直子 仲雅美 市原悦子 小倉一郎
『椿の散るとき(1970年・TBS・全12回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:井下靖央 / 鈴木利正 / 大槻義一 脚本:田向正健
―キャスト―
南美川洋子 田村正和 信欣三 入川保則 長谷川明男 新田昌玄
『俄=浪華遊侠伝(1970年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:鈴木利正 / 井下靖央 / 飯島敏宏 脚本:山田太一
―キャスト―
林隆三 藤村志保 辰巳柳太郎 岡本隆成 七尾伶子 白木みのる
『冬の旅(1970年・TBS・全13回)』
―スタッフ―
プロデューサー:飯島敏宏 演出:鈴木利正・井下靖央 脚本:日向正健
―キャスト―
あおい輝彦 二谷英明 久我美子 大谷直子 松山省二 田村正和
あまり憧れもない
興味があるのは食べ物だけ
日本ですら殆ど行った事がない
出張が無ければ関西も行かなかった
東海道線に乗った事なし
自分の所で精一杯
俺みたいのあまりいないだろうな~
おはようございます。
マトリョーシカ
おぉ何だか久しぶりに見たけど何処で見たんだろう?
ソ連ではなくロシア シベリア鉄道
銀河鉄道999 違った(´艸`*)
最近美術館行ってないな。昔はよく行ったけどな。
彼が生きてる頃はもちろんだけど死んでからも行った。
名前を呼んで「見てる?」なんちゃって
ロシアは寒い国だから食器は暖色にしたのかな?
実に美しい!使うのがもったいないみたい!
ベコーの恋人?奥さま?ナタリー
こんなにも愛されるなんて羨ましいね。
ナタリーも幸せそう💕ベコーもデレデレだね(^_-)-☆
沖雅美 知らないし歌も知らなかった。軍歌!
シベリア鉄道に乗りチャイコフスキーをロシアで・・
ちー姉ちゃん
壮大な夢を持ってるね!素晴らしい!
何だか日々の追われて夢を忘れそうだよ!いかんね
昨夜は雨で今朝は暖かい。今日まで休み~
今日もいい一日を。ちー姉ちゃん(*´▽`*)
先日の「器」です^^木製だから割れない!
朝は「卵かけご飯」なので、この器です。
ベコーが、ロシアの民族衣装で歌ってる。
観光案内をしてくれたナタリーさんに一目ぼれ^^
若い頃の貴重なベコー動画です。
はにかむガイドさん、可愛いですね。
重なる「マトリョーシカ」は麻薬の密輸に使われた
らしいですよ。
昔「木下恵介さん」ってさんってプロデューサーが
いて。女優は「NHK・朝ドラマ」
男優は≪木下恵介劇場≫が登竜門だった時代。
今は皆70超え~、田村正和が代表かな。
登竜門だった「木下啓介劇場」今、TVに残ってる
年配の役者さんは、ほぼ出てると思う。
調べてみました!
そうそう元祖ジャニーズの青井輝彦!
田村正和は暗い「兄役」だった~~
話が飛びました^^
明日から仕事だから、のんびりしましょう~
底冷えする、寒さです。南国はいいな~
ありがとうございました
国内でも余程でなければ陸路で生きてきました。
「たかじん」で日本の大都市は行った事がある。
でも土地の見物はしない。海外はホント興味が
ないですね。シベリア鉄道も雪の時期の憧れ。
PCでエジプト、サグラダ・ファミリアも観られる。
東海道線に乗った事なし?
東北の方は、東京までが多いですね。仙台の従兄が
東京は、たまに来るけど、関西はまでは行かない。
石巻の従妹が昨年、大阪に行った!その連絡が
来るぐらい珍しい事。私が関西へ毎年行くので
(姉・兄・は行かない)なんとか繋がってる。
私の代で付き合いも終わると思う。姉の子とも
姪ながら付き合いない。姉もないんだから^^
堺は年中電話してる^^あっちが兄姉!
「兄弟は他人の始まり」はい。そうです!他人。
ありがとうございました