
6日早起き^^

新幹線の中で「朝食」
仙台駅から、国分町の母の実家へ。
従兄ご夫婦と久しぶりに^^
従兄が、母の兄とそっくりで驚いた!
でも声って変わらないんですね。
懐かしいより子供の頃と変わらない会話♪
今日の夕方には8箱がそれぞれの家に届く予定です。

仙台駅からは、予約の送迎バス~貸し切り^^

息子が「仙台へ行くなら伊達家の陵でしょ!」
言われたけど~違うの~お家の方^^
(母は廟の中まで入った事があった。伊達さんと!)

これ! 会席料理・箪笥料理。家にもあった「仙台箪笥」
往復のタクシー代がかからない分、豪華に



凄い~~流石~~伊達様!

建物だけでも見る価値あり^^

このお部屋で「お食事」

お野菜ひとつひとつに、包丁の「格」が~~学べますね!

「金・紋」をよけて・・・納得。雀さまです^^

お籠の中に・・・お姫様(ちーです! ?) 演出が^^
食後に邸宅内の見学。

「満席です」 えっ?! 1日10組ほどなのかも。


今の当主は何代目かな?

茶室ではないけど、一式が。野点かな? ?ばかり~


伊達家って「家紋」が八個? だった? 忘れました~

いい「鬼瓦」ですね^^ 立派です~

これ! 失礼・・・ 昭和天皇です。
戦後の行幸の際、お食事されたお部屋です。
仙台生まれの母。仙台一女の同級生に、多分、現在頭首の祖母の方と
昭和天皇の「料理番」の一人娘さんが同級生。
東京支部でクラス会が、中目黒の我が家で行われ
縁側で20名ほどで撮られた写真があります。
そこに、おかっぱ頭の「ちー」も写ってます。
家に「菊の御紋」の品もいくつかありました。
人力車で登校する「母」の青春時代は良き時代だったようです。
戦後数年で「クラス会」をする。女は強いですね。
私も、良き友に恵まれ、少しだけ母の青春を見たような旅^^

嬉しかった~~~~
大勢の方が座った椅子でも、「昭和天皇」が
確実に、ここからの景色を、ご覧になられたと思うと
一番近い所に来たような。なんとも言えない、瞬間!
眼は隠しましたが~凄く良い「笑顔」です!
我ながら、もったいない^^
昭和天皇、さまさまです!

やっぱり「兜」はこれでなとね~~
「花の慶次」で伊達政宗が「生の鯛」を持ち
「母が息子に食わせる料理がこれかーー」って
勝気で賢い母だったとか。
凄いおもてなしでした^^ お土産にも買い~
別館の、露天風呂にもはいり~~山々を見ながら~~
下を見たらバスが~~~あわてて湯の中へ!
帰りも仙台駅まで、貸し切りバス!
明日につづく

個性満載のお姿は自信に満ち溢れた笑顔
やはりただのお方ではなかった
良かったですね
素敵ですよ
おはようございます♪
,゜.:。+゜(*゜▽゜*),゜.:。+゜
わぁぁぁ~豪華絢爛。
どこから話せばいいのかな?
またまた一度にてんこ盛り^^
お母さんのご実家に行けたね!
従兄さんご夫婦
やはり血は争えないのよね。似てる。
バス貸し切り←正解だったね!
きゃー(゜∀゜;ノ)ノ
懐石料理・箪笥料理
豪華版だったね。良かったね。
これが伊達家
恐れ多くも、ここで食事。
現代風に椅子なんだね。行き届く配慮
素晴らしいお料理の盛り付け。
おほほ。
なかなか凝った演出のお籠~ちー姫
邸宅内の見学
おぉぉ~めを見張るばかりなり~
凛々しい・・・昭和天皇
ちー姉ちゃんのお母さん
姫さまだったんだねぇ~
ありゃ
ちー姉?かーちゃんさん?
いーちゃんさん?
記念撮影笑っている(^∇^)
ホンマ・・・もったいない!
ご立派な床の間にも心配りが。
露天風呂にも入れたんだね!
ハードスケジュールだよね~日帰り
朝から
一通り見たけど時間がないから
また後からゆっくり見るよ!
まずは
良かったね!良かったね!大成功💦
台風が来てるみたいだから
飛ばされないように気をつけてね~
こちらは36℃予報ガンガン照り~
今日もいい一日になりますように🎵
かーちゃんさんちのワンコ
ミントちゃん🎵可愛い!(^∇^)
仙台に「お邪魔させて頂きました!」
多分20年ぶりくらいかな。
従兄のお嫁さんとも、互いに「あれ以来!」
息子が出張で、いきなり訪ね、また交流が^^
電話では話ていたけど、顔を見たら泣けてきた~~
子供の頃は、川で泳いだり、祭りへ行ったり、
出来る事なら店の事も、手伝ってました。
親が居なくなると、なかなか行く機会もなく
「従兄・従姉妹」と言うのがギリギリの「縁」か?
母の二十三回忌もあり、良い時期でした。
「いかが会」で行かれた事もよかった^^
昭和天皇の椅子~笑み^^
ただただ嬉しかったです。家に菊の御紋の品は
在ったけど生きて居る姿は1度も見てはいません。
母と母の友が、会わせてくれたような・・・
感無量の椅子。大事な記念写真です。
やはり仙台は凄い! 行って良かった。
ケンスケさんは、あの街で生きて行く!
お互いに「ガンバ!」
ありがとうございました。
バス= いーちゃん
天皇の椅子= かーちゃん
行く前の「切符事件・未解決」ながら無事に帰宅。
古代紫に包まれた、お線香も、お願い出来たし^^
怪我も無く「いかが会・仙台」でした。
伊達邸宅
迷子になるような回廊・中庭の邸宅でした。
バスからみて、まず広い事~~
木造の方が、邸宅で、ロータリーの反対側は
景色を壊さない、低めのビルで「結婚式場」など
宴会場と室内+露店風呂です。
お迎えの景観と同じく、どこもかしこも手入れが!
ピカピカ^^ 仙台藩・伊達家の「格」を改めて
感じましたね。母の同級生も「伊達家」に嫁ぐほど
「ご令嬢」だったのかも。明治時代は「伊達伯爵」
恐れ多い~~そこで露天風呂^^
・バス=いーちゃん。 ・天皇=かーちゃん。です
母の実家を継いだ、従兄の「いい笑顔の写真」
撮れました! 帰宅後、堺に電話で報告。
写真は焼き増しして送ります。
一人では、もう動けないから「いかが会」でないと
行かれなかった。二人には、ありがとう様様です。
ミントちゃん、かわいいでしょ^^
短い時間だったけど、クンクンしながら探検!
お父さんが大好きなわんこ! 荒れ放題の庭だけど
写真が撮れて良かった^^
昭和天皇の「椅子」が、何より嬉しかった^^
記念館で見るのではなく「座れた!!!」
戦後の行幸は、動画で随分残って居るけど、
「広島・厳島」が一番印象に残ってた。
「いかが会」で数年前に行った時は厳島神社の
海の中の「赤い鳥居」が印象的で天皇より
空海の「火」の方が残った。
流生ちゃん、「椅子」って残るんだね。存在感が!
家や城は広いけど「椅子」は1人分。その部屋に
テーブルがあり、天皇・皇后と2席。
テーブルごしに、お庭が見える。
お二人で、のんびり過ごされたんでしょうね。
撮ってくれたのは、いーちゃん。
特別の笑顔! 日が経ったら目隠し撮ろうかな^^
子供に残す「ブログ」だから~~なんてね!
今、送った土産が届きました。今はPCで分かるの?
到着連絡したら「今、見てた~。いーちゃんも
今、配送完了したよ」って。それで何で「あれ」が
出てこなかったんだろうね・・・
今夜は台風です。1階だから、川が大丈夫なら!
ありがとうございました