帰省10日目(1月5日)。
私とTさんが行ったランチメモです。
その前に・・大雪の影響は大丈夫ですか?
我家は全然ですが長女宅は少し積もってました。

今朝の長女宅。
長女の車の横には旦那君の車があって 既に出勤。
旦那君は冬用タイヤなので これくらいは楽勝。
今朝のラジオでは 高速道路、滋賀から愛知の
小牧まで通行止めになっているそうなので 長女
たちも いい間に帰る事が出来て良かったです。


道路は大丈夫そうだけど 積もった所で滑って
コケないように登校してね。


昼過ぎの長女宅。
雪はすっかり解けたので下校は大丈夫だね。
今回の寒波の底が今日なら我が家の方も もう
大丈夫かな。
明日からの3連休は また買いだし、買い物で
あちこち行きたいので 雪は勘弁。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

1月5日。
長女たちを【C's CLUB】に降ろして 私たちは
丸亀方面へ少しバック。
同じ道沿い数分先にあるという奇跡の配置♪
12時予約、ギリギリ到着。
2車線&2車線の向かい側に一般駐車場。
庭園や美術館があるので大型車駐車場も有り。


【中津万象園】(&丸亀美術館)

今回はレストラン【懐風亭】だけ。


【懐風亭】
本日は御予約にて満席でございます。
友達が12月上旬に予約してくれました♪
大広間は黒服の御一行様だったから法事かな?


8人対応くらいの個室に6人。

庭園が見える 良い部屋です。

※HPより 今回の【牡蛎づくし懐石】写真
これらが時間差で出てきます。

まずは先付と お造り、お鍋。
松前漬け、ひじきと牡蛎?、牡蛎なます
「火、点けてもらえますか?」
「熱いお茶 もらえますか?」
「(料理は)どんどん 持って来てください」
順番にやってくれるであろうに・・・
コース料理が似合わない せわしない面々(笑)

牡蛎鍋
ぷりっぷりの牡蛎が3個
お出汁もおいしかったです。

お造り
大振りの鯛とハマチ。
おいしゅうございました♪

天婦羅盛り合わせ
牡蛎の天ぷらは青海苔入りの磯辺揚げ。
牡蛎フライしか思い浮かばず 天婦羅は初めて
の気がしますが とてもおいしかったです。

牡蛎グラタン & 牡蛎汁
グラタンにも お汁にも牡蛎が入っています。

最後は 鍋に出汁を足して 白ご飯と薬味、
溶き玉子が届き、お雑炊を楽しみます。
新たに牡蛎も2個届きました。
牡蛎づくし・・と言うだけあって お通しに2個
鍋3+2、天ぷら2、グラタン2、汁1、牡蛎の
大小はありますが12個は食べました♪
贅沢を言えば 牡蛎フライと牡蛎飯が欲しかった
ですが 友達は
「雑炊が一番おいしかった」
と言ってました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今回、牡蛎が苦手な人が2人いて
2人には海老や鶏肉を使ったメニューでした♪
私は海老も好きだから こっちも良いなぁ(笑)

天婦羅も海老天。

先付けの牡蛎なますも湯葉?か何か。
牡蛎ひじき?は黒豆になっていました。
グラタンも海老グラタン。
これなら牡蛎が苦手な人も 安心して一緒に
楽しめますね♪

雑炊も 牡蛎が苦手な人には鶏肉プラスで♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


もにもに 雑炊を堪能中。
撮られていることに全く気付かず(笑)


にぎやか婆4人と旦那2人。

圧倒されて 無言で食べる旦那たち(笑)

デザートは苺とオレンジとさつまいも♪

庭園の赤い橋の上で 婚礼の前写し?か何か
白無垢と白羽織の人たちがいました。
この日までは暖かめだったので良かったね。
前回 ここで同級生3人で牡蛎づくし懐石を
食べたのは22年の12月だから 約2年振り。
今回も、おいしかったです。
焼き牡蛎食べ放題もいいですが 色々と牡蛎を
楽しめる懐石も良いですね♪
今年も元気にみんなとランチに行けますように♪
今朝は、ありがとうございました。
ニュースで名古屋1センチの積雪と言ってました。
うちの名古屋の親戚にLINEしようかと思ったけど雪国育ちだから大丈夫かと思ってしませんでした。😅
ニュースでレポーターが足首まで雪が積もってます。とか言ってると地元の人が、このくらいは大した事ないって言ってておかしかったです。
牡蠣づくし凄いですね。
牡蠣解禁になったのに結局、まだ食べてないです。美味しい牡蠣フライ食べたいです。
雪は無いけど、外水道が朝凍っていてビックリ‼️
牡蠣の天ぷら、大昔、そう言えば食べたわ。
天然の岩牡蠣?
ピアノの生徒さんのおばあちゃんの手作り。
自分で採ってきた牡蠣で。
濃厚でした。
牡蠣、滋養があるよね。
帰省、雪はセーフで、良かったですね。
香川県は割と雪降るんですか?なんだかそちらは東京より暖かいイメージだったもので
来週は香川県から友人が来るので、東京でまったり外食してきます
牡蛎、家で食べたのも お店のも おいしかったです。
生牡蛎さえ気をつけていれば 大丈夫だと思います♪
生牡蠣(生食できる牡蛎)は 陸から離れた
場所で養殖している物なので 近場の牡蛎が
新鮮だからと言って生では食べられません。
最高気温、せめて10度は欲しいです。
>天然岩牡蛎
私もよく岩についた小ぶりの牡蛎を磯へ打ちに
行きました。小さいのが多いですが母が酢牡蛎
にしたりフライにしたり、炊込みにしたり。
でも当時の私は 獲るのは好きだけど食べる
のはあまり好きじゃなくて(笑)
なんてもったいないことをしてたんでしょう。
タダ(無料)だったのに(笑)
今回の雪写真は長女宅なので愛知県です。
「西日本」「瀬戸内の平地でも大雪のおそれ」
なんてニュースで言うものだからすごく心配
していたんですが 全然大丈夫でした。
ランチ、楽しんでくださいね♪