ライト兄弟に飛行機發明者の座を奪われた日本人
1891年(明治24年)日本の二宮忠八(にのみやちゅうはち)が小型飛行機を考案、製作。しかし、本物の飛行機の製作のためには、協力が得られなかった。日本は外国で發明されたものを取り入れるだけで、外国で実用化されていない研究には意欲がないのである。グライダーも江戸時代、1785年の浮田幸吉の例がある。
1894年(明治27年)、日清戦争。清は朝鮮を属国扱いしていたが、これで日本は清に朝鮮の独立を認めさせたらしい。
1896年、オットー・リリエンタール
(Otto Lilienthal、1848年~)がグライダーの飛行実験で墜落死。その前にはグライダー飛行に成功していた。最期の言葉は「犠牲は必要だ」。
1897年、朝鮮王国が大韓帝国になった。しかし、韓国はロシアの冊封体制に入ってしまった。
この当時、北東アジアでは日本が腐敗した清朝と南下するロシアの勢力を排除しようとしていた。そういう脅威がなければ、日本はどんなに軍備を持っても、外に打って出る必要はない。
1898年ごろ、『キャンディ・キャンディ』のキャンディス・ホワイト誕生。
1900年、『星の王子様(Le Petit Prince=小さい王子)』の作者・サンテクジュペリ
(Saint-Exupéry)が生まれた。キャンディ、「おしん」、花村紅緒がほぼ、同世代になる。
1901年(明治34年)、福澤諭吉没。生まれた年からいって、あの坂本龍馬や天璋院篤姫と同世代であるが、諭吉は長生きしたものである。この年に「おしん」が誕生した。
『八甲田山」は1902年(明治35年)を描いた話らしい。
1903年、ライト(Wright)兄弟が飛行機の実験に成功。二宮忠八は飛行機の研究をあきらめた。このとき、リンドバーグはまだ1歳(1902年生まれ)だった。
1904年(明治37年)、日露戦争開始。『二百三高地』に記録されている。これで韓国は日本の保護国となった。
1905年(明治38年)に夏目漱石の『吾輩は猫である』、1906(明治39年)年に『坊ちゃん』、『草枕』が出た。
1907年(明治40年)、「おしん」が数え年7歳で子守奉公に出された。おしんと言えば大根めしだが、江戸時代にも中村主水が大根めしを食べたことがある(『必殺仕事人Ⅳ』・「主水、大根めしを食べる」)。
明治37年は1904年(明治33年は1900年)。
BS-TBS 二百三高地
BS朝日 - スペシャルドラマ・映画ラインナップ
#二百三高地
19:18 - 2015年6月12日
〔AmebaBlog〕
〔tweet(1) (2) (3)〕
関連語句(Blog内検索)
日清 日露
関連語句(T-CupBlog検索)
坂の上の雲
YahooBlog
2008年9月14日 [2]
前後一覧
2008年2/28(西南戦争~日清、日露~満洲事変から日中戦争へ)
2008年2/28(日清、日露~日中戦争、欧洲の第2次世界大戦開始)
Yahoo!Blog検索
蒼穹の昴 坂の上の雲 主水 大根めしを食べる 蒼穹の昴 日清戦争
参照
Y!Blog>〔日清戦争、日露戦争(『二百三高地』)〕
└→〔AmebaBlog〕
AmebaBlog>韓国時代劇?〔韓国ドラマ「皇后の品格」(大韓帝国)〕
NEW!2020-12-12 17:55:52
最新の画像もっと見る
最近の「明治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(13)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(3)
- 雑記、メモ、注目記事(6)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事