色んな動画とか記事とか読んでて思うのですが、確かにライティングとして見出しは重要ですよ。
でも、煽っといて中身は全然違うもの多すぎませんか。
私がナレーションのレッスンの時に教わったんですが、見出しは中身をすべて読んだ上で、どういう気持ちでこの記事を書いたのかのニュアンスをのせて読むんだよって教わったんです。
つまり見出しって言うのは中身の中からより真に迫るものを頭に持ってくるってことでしょ。
歌のタイトルつけるのと同じことですよね。
でも内容読んだらタイトルが本当にあってなくて気持ち悪くなることが結構あります。
どんなに中身の記事がいいこと書いてても、です。
なんかそういうのなんとかならないんでしょうか。
お勉強の仕方が間違ってるからこうなるのか、儲かればそれでいい、記事が見られればそれでいいとか雑な話なんでしょうか。
たまにそう言うのがあっても気に留めないんですが、最近マジで多すぎます。
動画のサムネイルとかも、番組内でその人そんなに喋ってないけど有名だし話題性あるからってサムネイルに写真のせるのやめてほしい。
中身見てみたらサムネで書いてるようなこと言ってないやないか!
みたいなのとか…
もー…ほんとに…
全うに皆が楽しめるもの作ろうよ😭✨
という素直な気持ちを訴えてみました。