サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

世界陸上 ボランティア2日目・3日目・4日目

2007年08月27日 | Weblog
生徒さんには大変ご迷惑をおかけしておりますが、ボランティア楽しませて

もらっています!! 







さて、ボランティア2日目。

開会式の日でした。まず夕食を市大でいただいてからシャトルバスに乗って

現場まで。しかし・・・シャトルバスが交通規制で無茶苦茶遅く・・・。

市大から長居まで45分・・・ 

同じ部署の人がいたので少々安心しながら・・・。

5分遅れで到着!! 

開会式の雰囲気は全く感じられず・・・。だって忙しかったのです。

無線つながりません!!
どうしたらいいの??
 

(そりゃそうですよね・・・メディアの生命線ですもんね・・・)

対応に追われながら・・・「誰かスタンドトリュビューンに行ってください!」

と言うことだったので、「はいは~~い!!」と志願していきました。

スタンドトリュビューン=メディア向け観客席です。

1件だけトラブルがありましたが、それ以外はとりあえず落ち着いていました。

私が行く前には織田さんがその席の横を通ったらしく・・・ 残念! 

交代要員が来てからは事務所で待機。やはり無線のトラブルが多いです。







2日目。日曜日。この日も本当は市大で食事をしてから参加だったのですが

家で軽く食べてから現場へ。

この日は終始ヘルプデスクのカウンターでした。

大会2日目になると皆さん落ち着いてきました。大きなトラブルもなく。

ほとんどが英語で対応なのですが、中には日本語が堪能な方もいて。

(本当に助かります。私も英語くらいは・・・と思いました)

フランスの方は自国語を話される方が多いですね。

中にはアラビア語の方もいたらしく、その方は全く英語もできなかったので

アラビア語も英語も大丈夫なメディアの方が通訳をしてサポートしたそうです。

すごい連携です!!

そんな中100mの決勝の時は建物の中にメディアの人は数えるほどしかいませんでした。

さすがですねえ・・・。(天皇陛下も来られていたのでよけいかな?)







3日目。今日です。昨日時間の変更があったので9時に行くと皆さん不思議な顔を

しているので何かな?と思ったら、私ともう一人の人以外連絡がなく、みんな

8時に来ていたそうです。(最後まで「不思議やなあ・・・」と)

今日もスタンド業務。幅跳びと高飛びを見れました。

トラブルも全くなく・・・。まあ、私達の仕事はお呼びがないことがいいこと

なのでよかったのでしょう!!

事務所に戻ってからはいつもの業務。パソコンを使える場所の点検とお掃除。

朝はあまり汚れていないのでありがたいです。(夜は食べものの容器と飲み物

のペットボトルやお酒のビンが放置されていて大変です)

お弁当も美味しかったし・・・。

明日は8時から業務です!! 頑張ります!!







皆さんもテレビで見ていてくれていますか??

スタンドも盛り上がっていますので、皆さんもお茶の間で盛り上がってくださいね!

現地はまた迫力が全然違うので、もし時間のある方は行かれてみては!! 

ではでは・・・また明日!! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする