多分、一番最初に見たのは日曜日のMrサンデーの特集だったと思う。
夜中のドキュメンタリーでも見たような気もするけど・・・。
ぼけますから、よろしくお願いします
リンクは今上映されている2つ目の映画ですが・・・。
映画は1作目も2作目も見れていないけど、気になるなぁ・・・と思って本を手に取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/ba5c768e04baea54d99d2054bd426622.jpg)
こちらも1冊目と2冊目があって1冊目を読み終わったところです。
2冊目はパラッと見た感じ1冊目と同じ部分もあるような・・・。
耳の遠い98歳のお父さんがアルツハイマー認知症の89歳のお母さんと介護すると言う。
娘さんは元々映像ディレクターをしている人で、東京で働くようになって、映像を撮る練習にと
ずっと両親の動画を撮っていた。ある時から母親の様子がおかしくなり、映像を撮っていいものか
迷いながらもカメラをまわす。
同僚がその映像を見て企画書を出し、ドキュメンタリーになる。
それまでは両親が福祉に関わられる(と言うか他人に関わられる)事を拒否していたのだけど、
ドキュメンタリーの為に娘が福祉の人にインタビューに行ったり、話を聞くことによって、
何よりもう1人のカメラマンが同行したことによって外の世界と関わるようになり、
家の中の雰囲気、何よりお母さんが明るくなり、外にも出れるようになり・・・。
と言うお話です。
1冊目ではまだお元気なお母さんの姿が描かれていますが、あとがきでお母さんが亡くなられたことが
書かれていました。その詳細は2冊目に書かれていると思いますが・・・。
現在、十三のシアターセブンにて上映中です。(2作目の映画)
この本は現在生徒さんに貸し出し中ですが、興味のある方はお貸ししますのでおっしゃってくださいね。
で・・・うちの叔母は86歳ですが背中が曲がっています。買い物以外に外出することもなく、
いつも裁縫をしているので真っすぐならなくなってしまいました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
85歳の生徒さんHさんと87歳の生徒さんMさんはこのところ少しお元気がないので、心配しています。
88歳の男性の生徒さんTさんは肺の疾患をお持ちですがお元気で天気のいい日は自転車で
御陵さんまで行って写真の撮影をされています。先日は長居公園の植物園にも自転車で行って
写真を撮ってこられました、写真の保存の仕方、加工の仕方など教室でお勉強されています。
ご家族のご飯などもTさんの役目でいつも「今日は何食べるんですか?」と伺っています
その都度色々説明してくださって、すごいです!
89歳のNさん、今日もプリンターの調子が良くないので見て欲しいと出張で伺ったのですが
「今度はちゃんと教室に伺いますね」と。(いつもリュックにパソコン入れて来られます)
背筋もピンとしていてさっそうと歩かれる姿はまだまだ60代、70代と言っても通るほどです。
でも、心臓が悪くて何度かAEDで助かっているんです、それでも頭も体も元気。すごいです。
Tさん以外、皆さん1人暮らしなのですが何が違うんだろう?私はどうなるんだろう??
ここに個人情報を書くことはよくないのかも知れませんが、頑張っている生徒さんが来ている、
それは勉強を頑張る、生きることを頑張る、色々な頑張るがあります。
よく言われること「私はもう年だから覚えられない、出来ない」う~~ん・・・違うと思います。
特にNさんは「何度も聞いてゴメンね、でも自分でやりたい」と。すごいです。
Tさんも「何回も教えてもらって、書いてもらって、出来る時もあるけど、出来へん時もある。
だから忘れんように何回も教えてもらってる」と。
それでいいと思うんです。年齢を言い訳に出来ない、やらない、わからないではないんですね。
誰も苦手や嫌いもあると思います。嫌いだと仕方ないけど、ちょっと興味あるけど年齢が・・・
と思ってる人、まだまだ先輩はいっぱいいますよぉ~~!パイプラインには。
でも、「○歳だから出来ない」「○歳だから覚えられない」って言葉は言わないでください。
忘れても覚えられなくてもいいんです、「忘れたからもう1回教えて」って言ってもらったら
気持ちよく説明できます、それが何回であっても![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
諦めてる人、是非教室にお越しくださいね!お待ちしております。
私自身、もうすぐ52歳、リズム感がないのが致命的ですが、頑張ってビートストレックス通ってます。
(ダンスですね)
汗をかきたい!下手でも踊りたい!気持ちだけです。人に笑われても気にしない!
自分がやりたいことをやればいいんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こんなニュースあったんですね・・・。
放棄された郵便、再配達へ 1万3千通、日本郵便
堺って!美原って!
20歳の元局員 勤務時間中に配達できず、他の職員にも相談できなかった
なんで??誰にも相談できへんかったん??こんなことして辞めさせられるんやったら怒られても
相談した方がよかったのに・・・。
多分、家覚えられへんかったんやろうねぇ・・・むいてなかったんやろうねぇ・・・。
だったらそれなりの努力はしたのかなぁ・・・。私だったら毎日地図見てるやろうなぁ・・・。
何やったら休みの日に地図を見ながら自分のテリトリー回ってるかも・・・。
なんか努力していたら誰も怒らへんよ。何もしてなかったらブツブツ言われるやろうけど。
その1万3千通・・・その中には大事なものもあったと思うんよねぇ・・・。
それで人生変わってる人もいるかも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
いつも家に帰ってご飯を食べ終わってまったりしていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/aa1f3e25b0a159ce88f39aa15c396a07.jpg)
定位置でまる子さんが寝ています。この寝方、お尻が可愛くてねぇ~~!!
ちょっかいをかけてしまうのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/b18d551176f3c6163541203867a1d3d7.jpg)
気持ちよく寝てるのに!!
ごめんごめん。
明日は叔母の病院でお昼前から夕方まで不在です。
お昼またぎなのでランチできるかなぁ??
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします!!
海の写真はまた明日にでも・・・。
では、また明日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
夜中のドキュメンタリーでも見たような気もするけど・・・。
ぼけますから、よろしくお願いします
リンクは今上映されている2つ目の映画ですが・・・。
映画は1作目も2作目も見れていないけど、気になるなぁ・・・と思って本を手に取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/ba5c768e04baea54d99d2054bd426622.jpg)
こちらも1冊目と2冊目があって1冊目を読み終わったところです。
2冊目はパラッと見た感じ1冊目と同じ部分もあるような・・・。
耳の遠い98歳のお父さんがアルツハイマー認知症の89歳のお母さんと介護すると言う。
娘さんは元々映像ディレクターをしている人で、東京で働くようになって、映像を撮る練習にと
ずっと両親の動画を撮っていた。ある時から母親の様子がおかしくなり、映像を撮っていいものか
迷いながらもカメラをまわす。
同僚がその映像を見て企画書を出し、ドキュメンタリーになる。
それまでは両親が福祉に関わられる(と言うか他人に関わられる)事を拒否していたのだけど、
ドキュメンタリーの為に娘が福祉の人にインタビューに行ったり、話を聞くことによって、
何よりもう1人のカメラマンが同行したことによって外の世界と関わるようになり、
家の中の雰囲気、何よりお母さんが明るくなり、外にも出れるようになり・・・。
と言うお話です。
1冊目ではまだお元気なお母さんの姿が描かれていますが、あとがきでお母さんが亡くなられたことが
書かれていました。その詳細は2冊目に書かれていると思いますが・・・。
現在、十三のシアターセブンにて上映中です。(2作目の映画)
この本は現在生徒さんに貸し出し中ですが、興味のある方はお貸ししますのでおっしゃってくださいね。
で・・・うちの叔母は86歳ですが背中が曲がっています。買い物以外に外出することもなく、
いつも裁縫をしているので真っすぐならなくなってしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
85歳の生徒さんHさんと87歳の生徒さんMさんはこのところ少しお元気がないので、心配しています。
88歳の男性の生徒さんTさんは肺の疾患をお持ちですがお元気で天気のいい日は自転車で
御陵さんまで行って写真の撮影をされています。先日は長居公園の植物園にも自転車で行って
写真を撮ってこられました、写真の保存の仕方、加工の仕方など教室でお勉強されています。
ご家族のご飯などもTさんの役目でいつも「今日は何食べるんですか?」と伺っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
その都度色々説明してくださって、すごいです!
89歳のNさん、今日もプリンターの調子が良くないので見て欲しいと出張で伺ったのですが
「今度はちゃんと教室に伺いますね」と。(いつもリュックにパソコン入れて来られます)
背筋もピンとしていてさっそうと歩かれる姿はまだまだ60代、70代と言っても通るほどです。
でも、心臓が悪くて何度かAEDで助かっているんです、それでも頭も体も元気。すごいです。
Tさん以外、皆さん1人暮らしなのですが何が違うんだろう?私はどうなるんだろう??
ここに個人情報を書くことはよくないのかも知れませんが、頑張っている生徒さんが来ている、
それは勉強を頑張る、生きることを頑張る、色々な頑張るがあります。
よく言われること「私はもう年だから覚えられない、出来ない」う~~ん・・・違うと思います。
特にNさんは「何度も聞いてゴメンね、でも自分でやりたい」と。すごいです。
Tさんも「何回も教えてもらって、書いてもらって、出来る時もあるけど、出来へん時もある。
だから忘れんように何回も教えてもらってる」と。
それでいいと思うんです。年齢を言い訳に出来ない、やらない、わからないではないんですね。
誰も苦手や嫌いもあると思います。嫌いだと仕方ないけど、ちょっと興味あるけど年齢が・・・
と思ってる人、まだまだ先輩はいっぱいいますよぉ~~!パイプラインには。
でも、「○歳だから出来ない」「○歳だから覚えられない」って言葉は言わないでください。
忘れても覚えられなくてもいいんです、「忘れたからもう1回教えて」って言ってもらったら
気持ちよく説明できます、それが何回であっても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
諦めてる人、是非教室にお越しくださいね!お待ちしております。
私自身、もうすぐ52歳、リズム感がないのが致命的ですが、頑張ってビートストレックス通ってます。
(ダンスですね)
汗をかきたい!下手でも踊りたい!気持ちだけです。人に笑われても気にしない!
自分がやりたいことをやればいいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こんなニュースあったんですね・・・。
放棄された郵便、再配達へ 1万3千通、日本郵便
堺って!美原って!
20歳の元局員 勤務時間中に配達できず、他の職員にも相談できなかった
なんで??誰にも相談できへんかったん??こんなことして辞めさせられるんやったら怒られても
相談した方がよかったのに・・・。
多分、家覚えられへんかったんやろうねぇ・・・むいてなかったんやろうねぇ・・・。
だったらそれなりの努力はしたのかなぁ・・・。私だったら毎日地図見てるやろうなぁ・・・。
何やったら休みの日に地図を見ながら自分のテリトリー回ってるかも・・・。
なんか努力していたら誰も怒らへんよ。何もしてなかったらブツブツ言われるやろうけど。
その1万3千通・・・その中には大事なものもあったと思うんよねぇ・・・。
それで人生変わってる人もいるかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
いつも家に帰ってご飯を食べ終わってまったりしていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/aa1f3e25b0a159ce88f39aa15c396a07.jpg)
定位置でまる子さんが寝ています。この寝方、お尻が可愛くてねぇ~~!!
ちょっかいをかけてしまうのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/b18d551176f3c6163541203867a1d3d7.jpg)
気持ちよく寝てるのに!!
ごめんごめん。
明日は叔母の病院でお昼前から夕方まで不在です。
お昼またぎなのでランチできるかなぁ??
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします!!
海の写真はまた明日にでも・・・。
では、また明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)