2018年7月12日(木)~15日(日)
●12日(木)
仕事終わりに母と新大阪で待ち合わせ。18:42分の新幹線で博多へ向かいます。
新幹線の中で乾杯!ちょっと小腹が空いたのでつまみを食べる。
21:10に博多着。そこで私の友人が出迎えてくれました!!もう結構な時間なんでね、お目当てのお店へ。
【 天ぷら屋台 天一 】
ここはちょっとした知り合いの方のお店でして、2回目の来店です。天ぷらは間違いない!お客さんも面白くて間違いない!そらお店のおっちゃんとおばちゃんも最高ですよ!!ここでたらふくいただきます。でね、この屋台のすぐそこで屋台を出してるお店から「餃子」をテイクアウト!天一で食べるというそんな技があるなんて知らなんだっていう。地元民じゃなきゃできませんよね(笑)。そこの餃子がまた絶品で!一口餃子なんですがニンニク強くないしペロリと食べれちゃう!!びっくりしたのが、こちらの方は何にでも「柚子胡椒」を付けて食べられます。おいしいんですこれがまた!!ラーメンも食べてみたかったな~。またリベンジだ!
餃子のお店情報貼り付けておきます。→ 【 白龍 】
お腹いっぱいになって友人とはバイバイして、飲み直しです!!お腹はいっぱいなので、飲めるところがよかったのでホテル近くにあった雰囲気抜群のバーへ行きました。
【 POLTO BELLO 】
お安くはないですよね(笑)。そこらへんで飲む酒とは少し違います。珍しいお酒も置いてあってしっかり楽しめました。おつまみもおいしかったです。が、地元の人がよく行くお店なんでしょうね。カウンターで座っていても話かけもしてくれず、私たちのほかにもう一組だけいらっしゃったのですが、そこにバーテン2人がずーっとくっついてしゃべっていたんですよね。注文もしにくいわ!!対応はあんまりよくなかったかなと思いますが、酒はうまかった(笑)!
この日のお宿は以前にも宿泊したことがあるホテル。広々としているし、飲み屋街からも近くて便利です。スタッフさんの対応もバッチリでした。
≪ 福岡アルティ・イン ≫
●13日(金)
11時チェックアウト。この日は母の友人と14時に会うお約束をしていたため観光はせず。というかこの日?この時期の博多は祇園山笠祭で、ちょうどなんか走るかなんかで、交通規制もあったようで、土地勘わからない私たちが動くととんでもないことになるのでは?ということもあって、ホテルから博多駅に向かい荷物を預けに行きました。
荷物を預けたらお土産コーナーへ。ゆっくり買い物していたらあっという間に時間がすぎてしまい、お昼を食べる時間が少なくなってしまいました。すぐさま駅内で探します。いつも博多駅に行くとほろよい通りに行くのですが、そこに見たことないお店がありました。ちょっと気になっているとお店の兄ちゃんが声をかけてくれて、また押しが強くて(笑)、このお店に入ることにしました。本当は和食の予定だったんですけどね、イタリアンになったのですが結果良かったです。
【 ニューコマツ 】
座席数は19席と少な目です。平日ランチタイム10食限定で前菜8種盛り合わせと赤白4種飲み比べセットがなんと!なんと!!1000円!!!!安ッ!!これを一つ頼んで母とわけわけ。ほかに一品頼んで、飲み物は足りませんからね追加で2杯ほど頼みましたけど、まぁまぁお腹満足でしっかり飲めてお値段超リーズナブル!!!!しかもここの進めてくるワインがめちゃうまいんですよ。でもって店員はよく知っている!きちんとワインの説明をしてくれます。いい兄ちゃんでした。スタッフ全員接客対応抜群でした。気持ちよかったです。こんな店珍しい!!次回博多へ行ったときには必ず立ち寄りたいお店になりました。帰る際に兄ちゃんの歳聞いてビックリしました(←おばはんがすることw)20代前半!!こんなしっかりした子どうやったら育つんやーーー???と母と嘆いて帰りました(笑)。いや~本当おいしかったです。
14時すぎから無事母の友人と合流でき、向かった先が、【 キャンベル・アーリー 】でした。
季節のフルーツがいただけるお店で、JR博多シティの9階にあります。=駅のすぐ上にあるってわけです。9階からだと海がみえました!!このお店は母のお友達が教えてくれました。ここでパフェをいただき、夕方にさよならです。なぜなら、長崎へ向かわなくてはいけないからです!!この日の長崎行のチケットは抑えていませんでしたので、その場で購入。特急列車で2時間ちょいかかるんですよね。京都から東京近くまで行けちゃうよ?って感じですよね。
19時すぎに長崎駅に到着。駅から徒歩でホテルへ向かいます。約8~10分ほど。
さて、この日の予定はまだあります!!長崎といえば、世界新三大夜景の一つであり、日本三大夜景の一つでもあります。私は3年ほど前に車で行ったことがありました。母が行きたいということで、今回はバスツアーに申し込んでみました。→ 『稲佐山展望台 夜景見学ツアー』 長崎駅前のホテルから、順々ホテル前を回ってお客をひろい展望台へ向かうというツアー。お1人1500円で行けちゃいます!自分で行ったら車おいてから少し山登らないと行けないですしね、近いところに車がおけなかったら。これは本当に真ん前まで行ってくれるので助かりました。時間が長いかな?(展望台に行くまで)と思いましたが、ガイドさんがずーーーっと喋ってくれてたんですね。出島の話やどこの何が人気で、観光の仕方とかおすすめのお土産なんてものまで、もちろん歴史の話もしっかりしてくださいました!!コレがね、楽しくて楽しくて、お金払って行った価値ありましたね。
帰りは、乗車した場所で必ず降りないといけない!なんてことはありません!!好きなところで降りれます!ただし停留所はホテル前で決まってるんですけどね。私たちは晩御飯がまだだったので駅前のホテルで降りて、予約していたお店へ徒歩で向かいました。
向かった先は、【 亜紗 本店 】電話した時は「魚店」の方に電話してたつもりだったんですけど、予約済んで電話切ろうとしたら『桜町の方ですしね』と言われて私たちは???でした(笑)。調べたら何店舗かあるみたいです。
長崎旅行で一番美味しかったご飯でしたね。接客も味も全部満点です。行った時間が10時を回ってしまっていたので、新鮮なお魚は少なくなっていて売り切れが多かったのは残念でしたが仕方ない。出てくる料理が全部全部美味しかった。量もあってお値段リーズナブル!!!またぜひ行きたいし、長崎に旅行に行く人がいたら必ず進めたいぐらい美味しいお店でした。ここのレモンサワーが超すごい(笑)レモン何個入ってるねん!!!→
この日はコレにて終了。
長くなったので、3日目以降はまた別記事で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます