goo blog サービス終了のお知らせ 

Morinoki2011(Ⅱ)

春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士、
季節をゆったりと写真で綴ります!(=^・^=)

湯殿川沿いを片倉城跡公園まで

2025-04-12 | 花火・お祭り

4月12日(土)8~18℃ 

龍珠院へ先週行ったお友達からまだ蕾はあったよと聞き、

今日はもう無理だろうな~と思いながらも、お天気に誘われて

あきる野方面まで行って来ました。 

時々、風に舞う花びらは美しく里の春を満喫してきました~~

土砂崩れで通行止めになっていた数馬行道路も今日より復活していました~~

 

2025/04/10(木) 湯殿川沿いを片倉城跡公園まで~  iPhoneにて

公園に向かう途中、チューリップを見つけてカシャリ!

 

満開の桜が待っていました~~♪

 

親切な方に案内して頂き、片倉城跡では初めて見る落羽松(ラクウショウ)という木の『呼吸根』を、

他にも草花の名前や見分け方なども教えて頂き有難かった~~

 

イチリンソウはニリンソウよりお花が大きいと、なる程違いが良く分かる!

 

ニリンソウ

 

水芭蕉も元気~~♪

 

カイコバイモは見頃過ぎになっていました。

 

カイコバイモは数カ所で点在して花が見られました~~♪

 

グリーンに変わる前のピンク色の睡蓮葉は可愛い~~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡まつり手筒花火&静岡おでん~~♪

2025-04-10 | 花火・お祭り

4月10日(木) 9~20℃ から夜はに!

午後からお天気が崩れるとの予報、最後の桜見になるかと思い

湯殿川沿~片倉城址まで、見頃の桜に会う事が出来ました~~

 

静岡まつり手筒花火

2025/04/05(土)から夕刻にはも!

 

静岡市役所本館

象牙色のタイルを基調にした外壁と、モザイクタイル貼りのドームを持った塔が印象的な建造物、

登録有形文化財にも指定されています。

 

 

 

市の鳥は「カワセミ」

 

静岡と言えば富士山だね~~

 

市のお花「たちあおい」

 

静岡市役所静岡庁舎本館の上部に建つドーム「あおい塔」と

旧静岡市の「市の鳥」とされていた「ヒメアマツバメ」が乱舞しています!

 

 

いよいよお祭り会場へ~

 

お友達からの差し入れ、海ぼうずさんからのおでんは最高に美味しい~~

 

手筒花火には赤い色花火と白い色の花火がありますが、

赤色の花火の線の繊細さが好きです~~♪

 

満開の桜と手筒花火が見れるなんて最高です~~

 

手筒花火、雨にも降られましたが最後まで堪能できました!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡まつり 火縄銃演武

2025-04-06 | 花火・お祭り

4月6日(日)6~16℃  からも!

昨日、静岡まつりへ行って来ました!

三島駅を過ぎると今まで雲を被っていた富士山頂が顔を見せはじめました~~♪

 

静岡駅に到着「静岡市はいいねえ。」

 

お祭り会場は和傘のお出迎え、左に曲がって火縄銃演武会場へと向かいます。

 

駿府鉄砲衆火縄銃演武

立放し

 

片膝放し 

 

大御所時代に駿府城を守った鉄砲隊を彷彿させます!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大光寺さん貝母 (バイモ) が咲いていました~~♪

2025-04-04 | 花火・お祭り

4月3日6~7℃ &

大光寺さんの開花 望み富士山22 さんより開花のlineを頂きましたが中々行けず

見頃を過ぎた樹齢400年の枝垂れ桜に会えました!

桜は養生の為、以前よりお花は少なくなっていますが、年々元気に沢山のお花が咲きますように~~♪

 

樹齢400年の足元には貝母(バイモ)が咲いています~~

 

タンチョウソウかな~

 

椿も綺麗なお寺さん、若い住職さんともお話出来ました!

 

高尾駅前の桜並木、駅を降りると華やかな桜色にほっこりとしていましたが、

昨年伐採の張り紙とテープを巻かれた様子に残念な思いを、

幸い道路側の幹の伐採と剪定されて整った桜を見る事が出来

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 手筒花火に行って来ました~

2025-03-23 | 花火・お祭り

3月23日(日)7~22℃ 

今日は朝からウグイスの鳴き声が聞こえてきます~~

今季初のウグイスの第一声を聞いたのは10日(月)の日でした!

 

2025/03/22(土)良いお天気、 手筒花火に行って来ました~~  静岡市

ハネの瞬間を狙ってシャッターを押しますが、反射神経が人一倍鈍い私には真剣勝負です~

 

 

 

新幹線の車窓から霞んだ富士山が見えていました~~

 

チャーハンお弁当を食べたり、富士山を見たりと忙しい~~♪

 

集合時間まで構内のスターバックスにて時間潰し!

 

帰りの新幹線内では夕飯をまだ食べてないので美味しそうなどら焼きの誘惑に負けて、

思わず買ってしまい、お弁当食べる余裕なしなのでおやつでお腹を満たしました!

少し甘いものの食べ過ぎだと反省しています!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信松院 河津桜 デザートは「あんあんあんみつ」を!

2025-03-21 | 花火・お祭り

3月21日(金)-1~15℃  信松院さんへ

クシャミと目は痒いと思っていたら、夕刻花粉光環もくっきりと出ていました!

 

河津桜見学を、天気も良く見事な桜を堪能してきました~~

 

メジロさん

 

デザートは信松院「金照庵」さんの「あんあんあんみつ」を!

 

コーヒータイムを楽しみました~~♪

 

午後は逆光になるので写真撮る方は午前がお勧め~~♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾 木下沢梅林&鳶の止まり木

2025-03-14 | 花火・お祭り

3月14日(金)3~15℃

 

2025/03/09(日) 木下沢梅林(開放期間は3月1日(土)から23日(日)まで1週間延長になりました。)

良いお天気、高尾山では毎年3月の第二日曜日に火渡り祭が行われます。

火渡りはパスをして裏高尾へ自転車で~~!

16:19 月と白梅

 

 

 

ついつい撮りたくなってしまう鳶の止まり木

 

木下沢梅林は咲いている所だけをスマホで撮りましたが周辺は蕾状態でした。

3月14日現在の開花状況は全体的に咲き出した印象で場所により見頃の木もつぼみの多い木もあります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、ヤマガラ~~♪

2025-03-11 | 花火・お祭り

3月11日(火)3~10℃ 時々 天気崩れそう!

 

昨日は良いお天気でした! 今日は、ヤマガラ~~♪

望遠レンズ持ち合わせなくトリミングしています。

足元からいきなり飛び出したヤマガラ

 

まったく逃げようともせずに足元で枯草を啄ばんでいます!

 

可愛い仕草!

 

巣作りの準備かな??

 

又ね~~♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立待月と飛行機

2025-03-02 | 花火・お祭り

3月2日(日)2~18℃

昼間は暖かでしたが夜は冷えてきました!

 

2025/02/14 下層部は雲が厚く立待月は無理と思っていましたが・・・

雲の合間から見え始めました~~♪

 

立待月、トルコ航空機に乗ってやって来ました!

 

スカイマーク航空機

 

JAL航空機

 

 
 

 2024年03月02日 に書かれた記事をお届けします。

2024/03/01 ザゼンソウ(座禅草)咲き始めました!

3月2日(Sat.)から  2~8℃2024/03/01(Fri.) ザゼンソウ(座禅草)そろそろ咲いているかな~~と様子を見に行ってきました!

 菜の花の咲く頃にはコミミズクさんに会いたいと思っていましたが今年は個体数が少ないのか昨年と同じ場所には飛んでないようです~~......

 >続きを読む
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月スノームーン & 飛行機

2025-02-13 | 花火・お祭り

2月13日(木)1~9℃ 

お天気に恵まれましたが風強で木の葉が舞い上がり

関東八王子で25.5メートルと、今シーズン最も強い風を観測しまた!

 

2月12日(水)-4~10℃ 

満月を求めて川崎まで~

残念ながら昇り始めの月は雲に阻まれたり、ピントが合わなくなったので悪戦苦闘、

時間は迫ってくるのでカメラ初期化をしてやっとピントが合いホットして撮り続けて、

ここから又、大失敗JPGのみで撮っていました!

 

日没後の空

 

月と飛んでる飛行機を撮るのはJPGでは厳しかった!

飛行機尾翼のJALマーク、明るくするとノイズだらけで出てきますが月が白くなるので残念!

 

帰宅してからスノームーンをカシャリ!

 

2024年02月13日 に書かれた記事をお届けします。

山中湖へ 富士山と雪だるま&白鳥さんも!

2月13日(Tues.)-3~15℃山中湖へ行ってきました ~~

お天気に恵まれて富士山もくっきり、暖かいせいか雪だるまは崩れていて顔は小さいからと思っていても、

乗せる時は重く木の枝や松ぼっくりを探して手作り雪だるま完成~~!

ハクチョウさん泥んこになってアピールを、人懐っこいの......

>続きを読む
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする