見出し画像

70代での移住生活

ボロ屋改造計画❷

まずは水が必要だ

市役所の水道課へ

水道メーターは
土に埋もれているらしい

家の地図でメーターの場所を
見せてもらい探す

なかなか見つからない

この辺では

この辺かな

2日かかって
やっと見つかる

15センチほど土に埋まっていた

早速水道課へ電話

7年以上経っていると
2万円くらいかかるらしい

水道工事屋さんに
配管の見積もりをしてもらう

6万円くらいかかるらしい

どうせなら
自分でやろう

材料代だけで済むし

好きなとこに
蛇口を付けられるし

DIYだ
DO IT YOURSELF
昔流行ったな

電気はまだ先のことにして
台所の暗いところだけ
充電式の蛍光灯で

今はモバイルバッテリーが
あって便利

ひたすらゴミ片付け

燃えるごみ
燃えないゴミ
粗大ゴミ

一度に沢山出せない

ゴミ袋の山

タンス、机、棚
中に色んな物が
入っている

タンスには服が
台所の棚には食器類が

まずは中身の分別

食器の多い事
田舎は多くの人を呼ぶから
多いのかな

棚、机、タンス

木で出来ている物は
壊して燃やす

ドラム缶で
毎日焚き火
寒い冬で良かった

焼き芋でも
焼きながらやろうと
思っている

そんな事をしながら
少しずつ
片付けは
進んでいる







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る