見出し画像

70代での移住生活

トイレの汲み取り作業

昨日は落ち葉を
拾ってきた

堆肥を作ってみようと思う

以前
島の自然農の人がやっていた


まず土づくりから
とはいえ
もうすぐ畑をやって2年


菌ちゃん先生の
糸状菌の増やし方を見て
これでやってみようと思う

発酵させるには
水と土だ
米ヌカもあるので
混ぜてみる

後はビニールを被せて
発酵するのを待つ

枯れ草も
土の上に置いたけど
水と土をまかないといけない

その上からビニールマルチをする

畑の土づくり
基本だった


トイレの汲み取りも
久しぶり

山のように溜まっている

手前にかき出す
相当奥の方までいっぱい

やっと手間にかきだす

これを埋めるところは

前回はあの辺だったから
今回はずらして
レモンの周りに

穴を掘ってどうにか埋める

まだまだある

枇杷の木の根元に
埋めよう

枇杷がだいぶ高くなっている

剪定バサミを持ってきて
上の方をカット
ついでに周りもカット
スッキリした

横を見ると
隣りの南天の木がすごい
隣は上の段

石段の上から切れないので
下から切り始める

南天が
太い幹になっている

ノコを持ってきてカット

かなりの量だ

しょうがない
どんどん切っていく

切れたと思ったら
ドーンと
切り株が落ちてきた

椎茸用の切り株
もう腐ってる

南天の木に
鉄パイプでくくりつけて
切り株が並べてあった

南天の木を切ったので
紐が外れて
鉄パイプと切り株が
落ちてきたという次第

まともに頭に当たったが
なんとも無かった
麦わら帽子のおかげか

残りは上に行って
カット

上の人は今はいないので
後で話に行くか

帰ってきて
汲み取りの続きを
と思ったが

イヤー
腹減った
続きは午後からにしよう

という事で
汲み取りは
中途半端で
終わっている




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る