天空の郷 さんさん
というのがあって
土地の色んなものを
売っている
自分で作っているので
あまり買う物は無い
標高が高いので
気温が低い
まだ大きな大根が
売られている
レストランがある
バイキングで
色んな野菜の
料理が楽しめる
イタドリという
雑草が煮てある
一度料理してみようと
思っていた
初めて食べた
うまい
うちの近くに
沢山なっている
色んな雑草のお茶を
売っている
なんでもお茶になるんだ
これからの楽しみ
ちょうどスギナを
干している所
畳の匂いがして
ミネラルが多いらしい
色んなお茶を作ってみよう
隣りには
色んなパンを売っている
天然酵母のパン屋さん
久万美術館の他に
久万青銅之回廊というのがある
ブロンズ像を中心に
個人がコレクションした
ものらしい
早速行ってみた
休みだった
ガラス張りで
中はみんな見える
外にも
作品がたくさんある
緑の芝生の中に
銅で作られた子供が
走っている
一列に
スローモーションの
場面を切り抜いたように
藪内佐斗司の"走る童子"
誰一人いない
ゆったりとした
空間と時間だった
ここはゴルフ場の入り口
にある
久万高原町は広い
天体観測館や
山岳博物館がある
石鎚山への
登り口でもあるらしい
スキー場もあるそうだ
うちの方から行くと
すごい山道を行くみたいだ
今回は無難に
砥部焼の里を目指して
その先の山の方が
久万高原町だった
広々した街並みは
広すぎず
狭すぎずの
いい土地だ
楽しみの場所が増えた