10. インスリン
1. 基本事項
・インスリンの作用は臓器によって異なる。①筋および脂肪におい
・①のブトウ糖の取り込み促進は、インスリン反応性輸送担体であ
トランスロケーションによる糖の取り込み促進は早い反応で数分以
・②の肝における糖産生の抑制は、セリンスレオニンキナーゼであ
・③の脂肪分解の抑制は糖尿病ケトアシドーシスの病態生理に関わ
・インスリンは分泌顆粒では安定な6量体として存在する。分泌後
2.インスリン製剤
・ヒトインスリンと同じアミノ酸配列を持つものをインスリン製剤
・インスリン製剤としては、レギュラーインスリンとも呼ばれる速
・速効型インスリンは、かつてはボーラスインスリンとして使用さ
・レギュラーインスリン(ヒューマリンR)は皮下注射以外にも輸
・中間インスリンは作用時間が18-24時間であり、基礎インス
・インスリンアナログ製剤としては、超速効型インスリンと持効型
3.インスリンポンプ
・インスリンを体外の小型ポンプから皮下の留置針により持続的に
・機種によるが、基礎インスリン注入量を30分毎に0.05単位
・CGM (持続グルコースモニター)の計測値をもとに数理アルゴリズムに