
大好きだけど、デパートにいつ行っても売り切れの鎌倉紅谷クルミッ子。
本日分は売り切れました、ってもう見飽きたのよ。
だったら、よし、それっぽいものを作ってやる!ということで、キャラメルナッツサンドクッキーを作ってみました。
*レシピ*(6.7×3.4cm 11個分)
:材料:
クッキー
薄力粉 130g
粉砂糖 40g
アーモンドパウダー 20g
無塩バター 70g
卵黄 1個分
ナッツ入りの生キャラメル
お好みのナッツ 150g(クルミ 110g、アーモンド 40g)
グラニュー糖 100g
無塩バター 100g
生クリーム 200ml
牛乳 200ml
水あめ 100g
:作り方:
クッキーを作ります
1.フープロに薄力粉 130g、粉砂糖 40g、アーモンドパウダー 20gを入れ、ザッと混ぜる。
2.無塩バター 70gを入れ、サラッとするまで混ぜる。
3.卵黄 1個分を入れひとまとまりになるまで混ぜる。 手で作る場合は、無塩バター→粉砂糖→卵黄→薄力粉とアーモンドパウダーの順に入れて作ってください。
4.ラップに包んで冷蔵庫で30分ほど休ませる。
5.生地を麺棒で3mmほどの厚さに伸ばす。6.6✖️3.3cmの大きさに切り分け天板にのせる。
6.160℃に予熱したオーブンで15〜20分焼く。20分焼くと焼き色強めです。
7.焼き上がったら冷ます。焼き上がったクッキーのサイズを確認する。
ナッツ入りの生キャラメルを作ります
8.焼き上がったクッキーのサイズと数に合わせて型を選ぶ。オーブンシートを敷き込んでおく。良いサイズの型が家になかったので、お菓子箱で21.5✖️14.5cmの型を自作しました。
9.乾焼きしたお好みのナッツ 150g(クルミ 110g、アーモンド 40g)をザッと刻む。
10.大きめの鍋(かなり泡立って吹きこぼれそうになります。26cmのフライパンを使いました)にグラニュー糖 100gを入れ中火にかける。 11.グラニュー糖がキャラメル色に色づいてきたら無塩バター 100gを入れバターを溶かす。
12.生クリーム 200ml、牛乳 200ml、水あめ 100gの順に入れ、その都度混ぜ、溶かす。
13.沸騰したら火加減を強めの中火にし、15分ちょい煮詰める。煮詰め目安が難しい(一度失敗しました)のですが、生キャラメルが415gになるまで煮詰めました。あらかじめ鍋の重さを測っておくと計測に便利です。
14.(8)の型に流し込む。上に浮いた油分をキッチンペーパーで吸い取る。できあがった時に油が白く固まるのを防げます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ冷やす。
15.(14)をクッキーに合わせて切り分ける。
16.表面を温めたパレットナイフで溶かし、クッキーでサンドする。温めたフライパンに押し付けて溶かしても良い。表面のナッツがゴツゴツする時はナイフで切り落としました。
17.でけた。 ラッピングは10cm幅のオーブンシートで包んでから、開いて14.5✖️17cmにした透明フィルムで包み、ワイヤーリボンで留めました。プレゼントに!ぜひ!
最近買った山本電気のフープロ あじのさと 好調です。