MotoComrade活動日記

Welcome to MotoComrade 【公式】Blog

新年初走りツーリングが開催されました♪

2018年01月07日 | 活動日記


MOTO COMRADE
OFFICIAL ACTIVITY DIARY


2018年
ツーリング倶楽部MOTO COMRADEの
新年初走りツーリングが開催されました♪

このブログ(活動日記)でもご紹介しているとおり、
ツーリング倶楽部MOTO COMRADEは
2018年3月末日をもって解散します。
今年の新年初走りが
倶楽部としては最後の『新年初走り』となりました。

1月3日(水)am10:00-
豊明市某コンビニエンスストア集合。
早朝まで降り続いた雨により、
集合時間を繰り下げたにも関わらず、
天候不順で三重ブロックの皆さんはキャンセル...。
この時期の『鈴鹿おろし』は半端ないので
致し方ないのです(涙)
ツーリング倶楽部MOTO COMRADEとしての
最後の新年初走りだっただけに残念でなりませんでしたが、
気持ちを切り替えて
参加できるメンバーで初走りを楽しんできました♪


企画:ヨッシー
主催:MOTO COMRADE
参加人数:7名
文:ヨッシー

今回は
お久し振りの倶楽部員さん(ご夫婦)がご参加下さり、
少しだけ顔ぶれもリフレッシュ♪

ひよっとしたら三重方面の天候も回復するかも...
と思い遅めのam10:30-に出発♪となりました。
国道23号線(岡崎BP)==蒲郡市内==国道23号線と繋ぎ、
いつもの豊橋市の某コンビニエンスで休憩♪

新年初走り...
という事もあり仲間のMachineには
『注連飾り』が飾られていましたよ♪

今回は珍しいMachineの参加がありましたので、
ここで紹介しちゃいましょう♪
先程からの画像に登場している、
『Kawasaki/VULCAN S ABS Special Edition』

『CONCEPT』
- ファンライディングアーバンランナー -
VULCAN Sはライフスタイルにフィットする
アーバンライドモーターサイクル。
ワイド&ローイメージのアーバンランナー「VULCAN S」は
流れるようなデザインと
各部のスタイリッシュなパーツが
ハードでスポーティな独自の世界を表現することで、
理想のファンライディングを提供しています。
枠にはまらない自由な発想から生まれたVULCAN Sは
ライダーのライディングにフィットするのはもちろん、
ファッションやライフスタイルにもフィットするようにデザインされた
まったく新しいモーターサイクルです。
ゆったりと落ち着いた走りとスポーティな走り、
その両方が味わえるなど性能面も従来のクルーザーとは一線を画しています。
扱い易さにも非常に優れ、経験豊かなライダーはもとより、
気軽に走りを愉しみたいビギナーやリターンライダーにも最適。
自分のライフスタイルそのままに、
気負いなく付き合えるモーターサイクル、
それが「VULCAN S」なのです。

仲間の「VULCAN S」には
社外部品が数多く取り付けられ、
自分仕様に仕上げられていました♪
他車からの視認性を重要視しサイドバンパーに取り付けられた
フォグランプ(イカリング)がナイス♪です。
バンパーのメーカーがまた最高で...

誰が言ったか
『ぺこ&りゅうちぇる』...(一同爆笑)
失礼しましたm(_ _)m
正確には
『HEPCO&BECKER』
信頼のブランド "ヘプコ&ベッカー"
本場EUのクロスボーダーライダーが愛用するブランド
それが"ヘプコ&ベッカー"。
トップケースやサイドケース、パニアケース、
エンジンガードなどに代表される、
長年培われたその堅牢性、利便性、信頼性は
EUをまたにかけるライダーのお墨付き。
ツーリングはもちろん、
ちょっとした街乗りなど、
様々なシーンでヘプコ&ベッカー製品が活躍します。
車種別専用設計により、
違和感なく車体デザインに溶け込みます。
詳しくは"HEPCO&BECKER"のHPをご覧下さい♪
HEPCO&BECKER

やはり私の性格では
我慢できずに"HEPCO&BECKER"を
ブログネタにしちゃいました...(ノ∀`)アハハ
それにしてもこのお二人♪
旦那様の奥様を思い遣っての車輌選び等々...
素敵なご夫婦関係だなぁと感心しました♪
いつまでもご夫婦仲良く
MotorCycleLifeを楽しんで下さいね。
今年はキャンプツーリングにご一緒下さい(* '-^) ⌒☆


休憩を済ませ、
目的地へ向かいます。
この日の渥美半島は岬からの『強風』で
急な横風を受けるとハンドルを持っていかれ...
恐怖を感じるほど(汗)
受ける風を受け流しながら
何とか目的地に到着となりました♪

<赤羽根港からみた道の駅「あかばねロコステーション」>
新年初走りはやはり、
赤羽根港の風物詩となっている
『大漁旗』でしょ☆⌒(*^-°)vOK♪

この日は強風が幸いして...
大漁旗が青空に気持ち良さそうに
はためいていました♪



- 2018年MOTO COMRADE 新年初走り -
大空にはためく大漁旗を眺めながら
仲間達と過ごしてきたこれまでの日々を思い返していました。
この仲間(カムラッド)達との出逢いは...
私の『宝船』の様なもの、
最高の仲間達に囲まれながら...良い夢見れました♪
最後に最高の『大漁旗』を見ること叶いました。
ありがとう♪感謝しています♪


渥美半島観光ガイド

pm1:30ー昼食会場に移動。
昼食も恒例となりました
『Long Beach Cafe』さんでいただきました♪
3年連続となりますので料理の画像はナシです(笑)

相変わらず倶楽部のMemberは面白い。
オートバイの話題だけにとどまらず大爆笑の連続(笑)
新年初笑い!『笑う門には福来たる』ですね♪
Long Beach Cafeさんのドアにも
しっかりと『正月飾り』が飾られていました♪

MOTO COMRADEの
ツーリング倶楽部としての活動は、
3月末日で終了となります。
これまでとは形は変わるのかもしれませんが、
私達の『絆』はこれからも続いてゆくのです。
倶楽部という『枠』から離れることで
失うものもあるのかもしれませんが、
新たにチャレンジできることも増える...
と私は考えています。
きっと...
今までよりもずっと良い形で
仲間達と繋がってゆけると思うのです。

SpecialThanks
picture credit by Ito&kokoro&chikazo

※2016年度NewYearTouringはコチラ♪
New Year Touringが開催されました♪<2016年1月6日更新>
※2017年度NewYearTouringはコチラ♪
New Year Touringが開催されました♪<2017年1月8日更新>

--- おまけ ---
新年早々...
折からの強風でチョットしたハプニングも発生!
昨今各業界が『正月休み』を提唱してきていますが...
やはり正月三が日であってもお店を開けていて下さると
有り難い業界もありますね♪
ホームセンターもそのひとつ...
なのかもしれませんね♪
あっ!ハプニングは仲間達の機転と
献身的な対処で解決できました。
こんな時はソロよりも
仲間達とのマスツーリングの方が安心できます♪
仲間の『笑顔』と『気持ち』が温かいな
と感じた『新年初走り』なのでした♪

<コメリで色々と買い出し(笑)>


乃木坂46/インフルエンサー
昨年のレコード大賞受賞曲、
乃木坂46の『インフルエンサー』♪
東海ひよこ倶楽部やMOTO COMRADEの活動は
ツーリングを楽しみたいと思っている方達の
『インフルエンサー(影響者)』と成り得たのでしょうか...。
・・・「存在しているだけで...影響与えてるインフルエンサー」
これからも
そんな私達であれたら幸せに思う。


MOTO COMRADEは走る事で日本を応援しています。





2018年 MOTO COMRADE代表 新年ご挨拶。

2018年01月01日 | MotoCamrade代表挨拶


MOTO COMRADE
STEERING COMMITTEE
≪OFFICIAL ANNOUNCEMENT≫

新年明けましておめでとうございます。
ツーリング倶楽部『MOTO COMRADE(モト・カムラッド)』
代表のヨッシーです。

Moto Comradeの
WEBサイトをご覧いただきありがとうございます。

昨年(2017年)3月、
倶楽部名称を「東海ひよこ倶楽部」より
ツーリング倶楽部「MOTO COMRADE」へと名称変更をし、
さらなる倶楽部の発展を目指し活動してきましたが、
私達の関係(仲間という概念)はツーリング倶楽部...
という枠組みなど無くとも成立するのでは?
という考えに達しましたので、
通算11年間続けてきた
ツーリング倶楽部の歴史を、
本年(2018年)3月末日で終えることに致しました。

思い返せば...
私(ヨッシー)が倶楽部員さん達より
代表をお預かりした4年間は、
『仲間』とは何か...
をただひたすらに追い求め続けてきた日々でした。

終わりは始まりの時でもあります。
倶楽部は解散しても
私達はオートバイを降りる訳ではありませんし、
これまで培ってきた人間関係(仲間意識)というものも
無くなる訳でもありません。
これからは
ツーリング倶楽部で得たことを活かし、
各々が『目指しているMotorCycleLife』を
進んでいってくださるものと思っています。

最後になりましたが、
3月末日までの短い期間となりますが、
ツーリング倶楽部「MOTO COMRADE」を締め括る
大切なラストイヤー
仲間達と最高の笑顔を持ち寄って
走っていきたいと思っています。

2018年 MOTO COMRADE代表ヨッシー


コブクロ/陽だまりの道


MOTO COMRADEは走る事で日本を応援しています。


--- 思い出を振り返ろう♪ ----
私達が集う切っ掛けとなった
『東海ひよこ倶楽部』の歴史の一部を記した
活動日記をご覧になりたい方は下記リンクからどうぞ♪
東海ひよこ倶楽部活動日記:http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko




2017年走り納めツーリングが開催されました♪

2017年12月24日 | 活動日記


MOTO COMRADE
OFFICIAL ACTIVITY DIARY


ツーリング倶楽部
『MOTO COMRADE』の
2017年走り納めツーリングが開催されました♪

企画:ヨッシー
主催:MOTO COMRADE
参加人数:6名+お見送り1名
文:ヨッシー

12月23日(土)AM8:20ー
YAMAHA/WR250RのEngineに火を入れ、
ツーリング倶楽部『MOTO COMRADE』の
走り納めに出発です♪

AM10:00ー
三重県四日市市某コンビニに
2017年の走り納めをするために、
Comrade(仲間)達が集まってきました♪

急な呼びかけ(3日前)で参加人数は少ないですが、
MOTO COMRADEを愛するMemberが集合してくれました。



走り納めの目的地は、
三重県鈴鹿市の
『モリワキエンジニアリング』さんのガレージセールです♪
【株式会社モリワキエンジニアリング】
自動二輪、四輪用高性能部品の研究開発・設計、
製造販売を手掛けるメーカーである。
モリワキの歴史はいまさらながら
この場で語る必要もないだろう。
今...モリワキのレース活動は
モリワキエンジニアリングの創業者である
代表護氏と専務取締役南海子夫人の娘である
取締役の緑さんが取り仕切っている。
今から10年前に日経ビジネスに掲載された記事がある...。
表題はこうだ、
『世界最高峰「MOTO GP」挑戦を支えた看板娘』
ーモリワキエンジニアリング・森脇緑の巻ー
有料会員しか最後まで読む事はできない記事だが、
モリワキSpiritは充分伝わる記事だと思うので、
興味のある方はどうぞ。
日経ビジネス(森脇緑の巻)

AM11:00ー
モリワキエンジニアリングに無事到着♪


段ボール箱に入れられた
二輪用(レース部品もある)の部品が
山の様に積まれ売られている♪
反対側には
モリワキエンジニアリングのコーポレートカラーに彩られた
歴代のモリワキの車輌がズラリと並ぶ。

モリワキといえば青色と黄色に塗り分けられた
コーポレートカラーを思い浮かべる方も多いのだろう...。
しかし、
この色の意味をご存知の方は
意外に少ないのかもしれませんので
この場でご紹介しましょう。
【モリワキエンジニアリング/コーポレートカラー】
青は広大な海や空を表し、
地球上のすべての生命の根源である大自然を意味します。
黄は大自然を愛し、
その中で躍動するモリワキの精神を意味します。
モリワキのマシンが、
サーキットに登場してから
全てのマシンにモリワキスピリットを宿すべく、
このカラーを与えています。
またこのカラーリングは、
自然界の対比7(海と空):3(大地と精神)の割合で
青と黄に塗り分けられているのです。

敷地の中央には、
トークショーのスペースが設けられ、
シンガーソングライダーの「左嵜啓史さん」のMCで
「清成龍一選手」「栗原佳祐選手」「小島庸平選手」の
トークショー&サイン会がおこなわれました♪


シンガーソングライダー/左嵜啓史さん

ここで、
モリワキの歴代マシーンの写真をどうぞ♪
【MORIWAKI MONSTER/Z1000】
-Wayne Gardner 車-
AMAスーパーバイク仕様車




【MORIWAKI MONSTER Z】
-Wayne Gardner 車-
'81鈴鹿8耐PP獲得車輌
Time:2分14秒76(絶対コースレコード)






【MORIWAKI ZERO-X1】
-TT-F3 宮城光 車-
'84 全日本TTーF3 SeriesChampion獲得車



【MORIWAKI MD211VF】
-MotoGP 宇川徹 車-
'04 MORIWAKI MotoGP PROJECT





ただこの画像を見て、
格好いいなぁ♪とダケでお仕舞いにしないで欲しい...。
下記に紹介する
モリワキエンジニアリングさんのHP内の記事、
MORIWAKI MotoGP PROJECT
~世界に足跡を残した MD211V とは何か~
話しはオートバイの最高峰のGPマシーンのことなのですが...
何か市販車にも通じるオートバイの本質というものを
この記事から感じるのです...。
少し長い記事ですので、
お時間のある時にでもお読み下さい♪

MORIWAKIの空気感...
永きに渡り日本のMotorCycleの世界を
牽引してきた老舗中の老舗なのに、
今も尚、
家庭的な雰囲気が流れている。
これが「モリワキイズム」なのかもしれないなと、
久し振りにモリワキエンジニアリングに訪れて
改めてそう感じました。
庸平(小島庸平選手)とも少し話したのですが、
現在のMotorSportsを取り巻く環境は厳しいな...と。

まだまだ日本のMotorSportsへの考え方は
とても成熟したものとは言い難いのは事実なのだから...
これからもモリワキエンジニアリングには
MotorSportsを牽引して
頑張っていって欲しいなと思う。
イベントで南海子夫人がお話された、
モリワキのあらたなオートバイへの取組み...
『鈴鹿消防バイク支援隊-ライド・エイド-』
素晴らしいなと関心させられました。

モリワキエンジニアリング HP

モリワキエンジニアリングを後にし、
少し遅めの昼食にと向かったさきは...。
亀山と言えばココ♪
ー焼肉・ホルモンー亀とん食堂さん。

亀山名物といえば
味噌鉄板焼(味噌焼うどん)でしょ♪



しっかりと野菜のうま味汁と
亀とん食堂さん特製の味噌を絡めながら
肉を焼き(正確には蒸し焼き?)あげたら
ラストは白玉うどんを投入しいただきます♪
超個性的な「あんちゃん」にご指導をいただきながら、
最高に美味しい鉄板焼きをいただきました♪
亀とん食堂(食べログ)

最高に楽しい
走り納めとなりました♪
帰宅し...
冷えた身体を温める為に、
熱い日本茶とお土産で買ってきた
モリワキモナカをいただきました(笑)



このモナカ...
モリワキエンジニアリングの製造するマフラー
『モナカ管』をモチーフにしたお菓子になります(笑)
有り難く「モナカ」をいただく前に
取扱説明書を熟読します...


説明書の内容も笑わせてくれます♪
モリワキモナカ管の対比
【モリワキモンスター通称:モナカ管】
レース界で活躍したモリワキモンスターに装着されていたエキゾーストで、
エキゾーストエンドに両側からアルミのカバーが溶接されている。
このアルミ部分がお菓子の「最中(もなか)」のような
作りと形状のため『モナカ管』と呼ばれるようになった。
ちなみ画像の
コレが『モリワキ モナカ管』です♪

そして
コレが『モリワキ 最中(もなか)』です♪

おまけとして
YouTubeにモリワキ/モナカ管のサウンドがありましたので、
貼り付けておきます♪

モリワキ Z1000 37年振りに復活

ツーリング倶楽部
MOTO COMRADEとしての私達の活動は、
2018年3月をもちまして終了となります。
解散が決まった今、
倶楽部員達は何を思い企画に参加しているのだろう...。
思い出作り...。
それとも
これからの自分自身を見据えて...の事なのだろうか。
倶楽部解散という結論は、
『オートバイに乗ることを純粋に楽しみたい』
との考えから導きだしたもの(答え)...。
オートバイに乗ることで
最高の笑顔を手に入れることも、
Comrade(仲間)との絆を深めることも、
自分自身を『主張』や『表現』することで、
得られるものでなくては意味がない。
誰かに託すのではなく、
このさきの(未来)の自分は、
今の自分が創り出すものだと分かっているから...。
解散までの日々も、
その先の未来も、
Comrade達は全力で走るのだろう。
解散は...
自分自身の『最高の笑顔』と出逢うための
次へのステップ(通過点)なのだから...。


MOTO COMRADEは走る事で日本を応援しています。


豊橋団子ツーリングが開催されました♪

2017年12月07日 | 活動日記


MOTO COMRADE
OFFICIAL ACTIVITY DIARY


12月定例ツーリングは
(毎月第二週目に開催されるツーリング)
代表の都合で中止となり。
代わりに第1週末に豊橋団子ツーリングを
開催することにしました♪

企画:ヨッシー
主催:MOTO COMRADE
参加人数:6名
文:ヨッシー

12月2日(土)am9:00-
相変わらず...
集合時間は「am9:30-」だと言うのに、
仲間(Comrade)達は
集合場所に全員集まっていました(笑)

チョット出発時間には早いので...
ファミマカフェで
バイク談議をしながら楽しい
『Café Time』となりました♪
冬場のツーリングは
身体を温めてから出発するに限ります。OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆


am9:30-チョイ過ぎ♪
目的の昼食会場へ向け出発です。
国道23号線==知立BP==岡崎BP==蒲郡BP==と繋ぎ、
国道473号線==国道247号線を経由して
混み合う蒲郡市内を迂回しラグーナ蒲郡前で
国道23号線に合流♪
豊川橋手前より豊橋BPの高架を登り、
大崎ICを降りれば...
『CLASSICAL COFFEE ROASTER Cafe』さんに到着です♪

【CLASSICAL COFFEE ROASTER Cafe】
-Good food ; it is our life -
Our Restaurant Story
CLASSICAL COFFEE ROASTER Cafeは
2002年に設立され、
欧米諸国のコーヒーカルチャーをリスペクトしながら、
独自のノウハウでローストしたコーヒービーンを使用した
"コーヒー・エスプレッソ"を中心とし、
グリル調理に拘った
手作りバーガー・サンドウィッチ・グリル料理・
デザートなどが自慢のカジュアルレストランです。
"お客様の喜びと感動を。。"
古き良き時代のアメリカのダイナー、
カジュアルなカフェ・レストランをイメージし
BGM・商品なども現代風にアレンジされています。


AmericanDinerとオートバイは
良く似合う♪
座席をキープし注文の品が運ばれてくる間を利用して
プチ撮影会となりました(笑)



店内(内装)は
Americaのカジュアルレストラン
のイメージで統一されています...。


Menuもショッキングピンクを基調とした
ひと目でAmericanDinerを連想させるもので、
内容もとっても豊富...♪
参加された皆さんもアレコレと悩まれていました。
流石はAmericanDiner...
FattyなドリンクMenuが並びます(笑)

皆の注文の品が
運ばれてきました...♪

<グリルチキンバーガー>

<ビーフバーガー>

<BBQ"TEXAS"バーガー>

<ロコモコバーガー>

<クラブ サンドウィッチ>
暫くすると...
入店待ちのお客さんで入口付近は大行列(汗)
仲間達の満足そうな笑顔を見ていると、
「CLASSICAL COFFEE ROASTER Cafe」さんが
人気なのもうなずけました♪
窓の外に止めてあるオートバイを眺め
ハンバーガーを頬張りながら...
最高の仲間(Comrade)と
お馬鹿なバイク談議を繰り返しながら過ごす休日...
堪りません♪

CLASSICAL COFFEE ROASTER Cafe

気持ちもお腹も満腹♪となったところで移動♪
豊橋BPを少し戻り...豊橋市内方面へ
Machineを走らせ向かった先は...。
pm1:30-
オートバイ用品専門店
ナップス豊橋店さんに到着♪
『オートバイ用品専門店 NAP'S』
オートバイ用品店「ナップス」は、
現在(2017年7月)神奈川県6店舗・東京都4店舗・千葉県1店舗・
埼玉県2店舗・群馬県2店舗・宮城県1店舗・静岡県1店舗・
岡山県1店舗・広島県2店舗・福岡県1店舗・台湾1店舗の、
計22店舗で展開する、日本最大級のオートバイ用品店です。
大型店舗の利点を生かし、
各種部品・用品の販売、国土交通省認可のピットサービスを完備し、
部品の交換・取付け・メンテナンス・車検・洗車・パワーチェックなど、
オートバイライフに必要な、
あらゆるサービスを提供し、
大規模なオートバイ用品ネットワークとして
他社にないサービスと品揃えを保有しています。

ここナップス豊橋店さんは、
10月27日にOpenした
NAP'Sの愛知県初出店店舗になります♪
激戦区の愛知県でどれだけオートバイ用品商戦に
食い込んでいけるのか...
午前中でお仕事を終えた仲間も合流し、
まずは店舗(品揃え)を物見遊山です♪


仲間が愛車の足回りを
この冬に大幅に手を入れるという事で
「Brembo Axial 4POT Racing Caliper」を
ご所望のご様子なので早速店長さんを指名し
価格交渉開始です(笑)
Openより約1ヶ月半...。
Openの慌ただしさも幾分か収まった今だから...こそのぉ
私の交渉術が冴え渡りました♪( ̄∇ ̄)ニヤリッ
ハイ!熱い熱い価格交渉の結果!
Bremboのお高いCaliperを
予定希望購入価格でのご購入と相成りました♪
顧客もお店も満足できる商談を
纏めるのはホント気持ちが良いですね(笑)

〇〇〇さん...
人生は一度限りですから、
これからもExcitingでExcitedな
MotorCycleLifeをお過し下さいね♪
バイク用品店 株式会社ナップス

さて...
長い前振り?の様になりましたが(笑)
表題にもなっている豊橋の団子を
ようやく食べに向かいます♪
pm3:30-
ナップス豊橋店さんより数分(笑)で
大正軒さんに到着です♪
『大正軒』
- 大正軒の和菓子は、豊橋庶民の味 -
創業百四十年...
明治9年の創業以来、
いつも街の人々とともにあった大正軒の和菓子。
朝作る和菓子『朝生』と呼ばれ、
気取らない美味しさを提供してきました。
豊橋の街と、そこで暮す普通の人たちと、
一緒に成長してきた老舗の味は、
新しい時代にも美味しく、厳しく、誠実に
伝え続けられているのです。

日本で唯一の
『だんご焼き機』は必見♪
焼けた醤油の香ばしい薫りが堪りません♪

企業秘密の製法で、
6つの工程に分けて作られるだんごは、
大正軒随一のロングセラー。
厳選された米の粉の微妙な風味と、
シコシコ&もちもちのバランスの良さが身上で、
中には、タレをつけずに白焼きで買い求める通もいるのだとか...。
みたらしのタレは、
甘すぎず辛すぎずで、
しっかりとコクがある三河伝来の味。
他に
きなこ、ゴマ、草だんご(つぶし餡、こし餡)があります。
- 大正軒HPより -

店内には小さな喫茶スペースもあり、
焼きたてのお団子と和菓子をお抹茶といただく事も出来ます♪
どこの街にでもある和菓子屋さん...
しかしそこには、
どこにも負けないしっかりとした伝統の味が息づいている。
大正軒

解散の前に...
県民ショー的な『コメダ珈琲店』さんで談議♪
愛知県民はコメダ珈琲が大好き(笑)


倶楽部のこと...
仲間のこと...
そして何よりオートバイのこと...
語り合う時間(とき)は『しあわせの温度』
コメダ珈琲店さんの壁のポスター...。
確かに言えるな。
『仲間(Comrade)には、ひとを
しあわせにする力がある。

疲れたからだには、笑顔を
悲しさにあふれた心には、癒やしを
こぼれるくらいの楽しさは、二倍に

しあわせの温度があがるたび
ひとは、笑顔になるのだろうね。

あなたの今日をしあわせにする。
オートバイって...いいものだ♪』
なぁーんて変換してみました(笑)

コメダ珈琲店さんで
今回の企画は無事終了。
駐車場で解散式をして仲間達と分かれます。
数名の仲間と
夕食をともにし...
夜空を見上げてみると、
そこにはお月様が恥ずかしそうに微笑んでいた♪

MOTO COMRADE代表よりの重要なお知らせ<2017年11月26日更新>
でお知らせした通り、
ツーリング倶楽部『MOTO COMRADE』は
2018年3月末日にて解散致します。
倶楽部の企画するツーリングは
残すところ後数回となりました。
思い残しの無いように、
最高の仲間(Comrade)達と
最高の『思い出』を作ろうと思う。


MOTO COMRADEは走る事で日本を応援しています。


MOTO COMRADE代表よりの重要なお知らせ。

2017年11月26日 | MotoCamrade代表挨拶


MOTO COMRADE
STEERING COMMITTEE
≪OFFICIAL ANNOUNCEMENT≫

MotorCycleClub
『MOTO COMRADE(モト・カムラッド)』
代表ヨッシーです。

Moto ComradeのWEBサイトを
ご覧いただきありがとうございます。

この度は
MOTO COMRADE代表として、
皆さんに重要なお知らせをせねばなりません。

2006年に『東海ひよこ倶楽部』としてスタートを切り
活動10年目の節目の昨年、
倶楽部名称を『MOTO COMRADE』に変更し、
倶楽部のさらなる発展を...と願い活動をしてきましたが、
私、ヨッシーが代表を辞することとなり、
2018年3月末日をもちまして
MOTO COMRADEは「ツーリング倶楽部」としての
役目を終える決断を致しました。

私が代表を預かりまして4年...。
楽しいことも、苦しいことも、
仲間(カムラッド)達と分かち合ってきました。
この思い(記憶)はきっと、
いつまでも色褪せることなく
私達の心の中に存在(あり)し続ける事でしょう。

「ツーリング倶楽部」としての
『MOTO COMRADE』の役割は
これで終わりを迎えます。
しかし、
私達がMotorCycleを離れることはありませんし、
これまで
仲間として培ってきた
『絆』を手放すこともありません。

私達は
ここから『MOTO COMRADE』としての
新たな道へとスタートを切るのです。
集まりし仲間(COMRADE)達誰もが
自由に走ることの出来る環境を求めてゆきます。
より
MotorCycleLifeを楽しむために...。
さらに
COMRADEとしての絆を深めるために...。

『Thank you so much for the wonderful time,
I had such a good time.』

『東海ひよこ倶楽部』と
『MOTO COMRADE』が
確かに私達と共に存在していた証として、
活動日記はこの場所に置いてゆきます。

またいつの日にか、
この活動日記に私達の旅の思い出を
記する日がくることを願って...。

倶楽部解散の
2018年3月末日マデ。
しっかりと走り切ります♪
仲間(カムラッド)達の最高の笑顔と共に。


Alicia Keys / New Day(Official Lyric Video)
洋楽の和訳には...色々な解釈があるでしょうが、
こんな気分なのでしょうか♪
洋楽歌詞和訳ブログ(Alicia Keys / New Day)


東海ひよこ倶楽部&MOTO COMRADE代表:ヨッシー

これまでの活動日記は下記リンクよりご覧下さい。
東海ひよこ倶楽部
MOTO COMRADE 

追伸.
私が代表を辞する理由は、
この場所で触れることは致しませんが、
東海ひよこ倶楽部より名称変更をし
『MOTO COMRADEを立ち上げた時から、
あることがあれば代表を辞めようと心に決めていた』
とだけお伝えしておきます。