のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

シマウマの縞模様は謎だらけ!いまこそ謎解明に挑戦し…

2019-03-17 22:10:48 | 日記
社会のことば

進化は想像を絶する

🐨 シマウマといえば。
😺 シマウマと言えばゼブラでしょう。
🐨 ゼブラといえば、ボールペン。
   シマシマに書けるボールペン。
   そんなことはありませんですね。
   ジラフはキリン。
   キリンビールにジラフの絵はありません。
   不思議です。
😺 キリンは想像上の生き物でありましょう。
   ゼブラの縞模様の謎だらけです。
🐨 最近の新聞にシマウマの縞模様にはある役割
   があると学術論文が発表されたいう記事
   が載ってました。 
😺 その前に、シマウマの縞模様は縦縞ですか。
   横縞ですか。縦になっていますけど。

 
  
  共同通信


🐨 たしかに、背中から腹に向かって縞模様
   がありますですね。
   脊椎動物が縞模様は脊椎を地面に垂直に立てて、
   地面と水平(横模様)か垂直か見るんです。
😺 背骨に垂直か、背骨と水平か
   ということもできますか。
🐨 さようであります。
   というわけで、キリンの縞模様は横縞
   ということにあいなりまする。
😺 では次の謎はどんなものでしょう。
🐨 縞模様は肉食獣に見つかりにくいよう
   にカモフラージュの役割
   があるというもでした。
😺 草原の中ではかえって目立つんじゃないですか。
🐨 いまのところ、効果があるかどうかも分かりません。
   今回、英ブリストル大と米カリフォルニア大の
   研究チームは虫よけの効果があると
   実験結果から分かったんです。
😺 それなら「ダ―ウインが来た」で2年前に見ましたよ。
   実験をしていました。
🐨 そうですか。ディレクターがその説をどこかで
   見たんでしょう。
   前からある説なんですが、大学の研究チーム
   が科学的な実験をしたところが味噌
   なんじゃないですか。
   研究チームは、シマウマとウマの周りを飛ぶアブ
   をビデオカメラで撮影しました。
   すると、シマウマに近づくアブは、ウマの体に
   とまるときのようにスピードを落とせず、
   上手にとまれないことが多かったということなんです。
   その結果、アブがコートにふれたり、体にとまったり
   する回数は、黒は平均約60回、白は平均約80回
   だったのに対し、しま模様では10回以下
   と大幅に少なかった。
   コートに覆われていない頭部にとまった回数
   はほとんど差がなかったのです。
   しま模様に虫に刺されにくくする効果
   があることを確かめました。
😺 「ダ―ウインが来た」と同じ実験ですね。 
🐨 英ブリストル大と米カリフォルニア大の研究チーム
   というのが、研究という名に値する行為
   であるというなのでありましょう。
😺 「ダ―ウインが来た」とどう違うのか、
   大学の権威だけのような気がします。
🐨 論文を書くか書かないかの違いが大きい
   のではありませんですか。
😺 学術論文ですね。