社会のことば
118番の日
振袖火事の日

初観音
上弦の月
🐭 空気が乾燥して火事が増えています。
🐰 あっという間に燃え広がります。
🐭 火の元に注意。
🐰 火の用心の掛け声は歳末だけ。
🐭 マッチ一本火事のもとなんて昭和の遺物。
🐰 江戸の大火は町中灰にしてしまいます。
🐭 中でも振袖火事は八百やお七の逸話で有名に。
🐰 昨年の紅白歌合戦で坂本冬美先生が
「夜桜お七」を歌いました。

🐭 バックダンスにJO1とBE:FIRSTの選抜メンバーが登場
🐰 こちらが注目されました。
🐭 坂本先生は演歌界の長老的存在でありましょう
🐰 石川さゆり先生、天童よしみ先生。
ともども、演歌界の殿堂入りが。
🐭 初観音は江戸っ子には功徳の多い縁日と。
🐰 縁日は焼きそばと金魚すくいじゃないんです。
🐭 観音様の縁日は功徳のあるありがたい。
🐰 なかでも浅草寺の「亡者送り」ありがたや。
🐭 行事の中で行われる松明の炭を持って帰ると。
🐰 無病息災の縁起物と江戸っ子には大切な。
🐭 こういう行事は外国人観光客にも。
🐰 オーバーツーリズムになったら。
🐭 ヤバいことに。